※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𝕤𝕒𝕣𝕒🌿𓂃
その他の疑問

猫🐱に詳しい方、教えてください🙇‍♀️母猫と共に保護された生後1ヶ月程の…

猫🐱に詳しい方、教えてください🙇‍♀️母猫と共に保護された生後1ヶ月程の兄弟猫2匹を飼うことになり、今日引き取ってきました。リビングに2階建てのゲージをたて、当面の間はそこで様子を見ようと思っているのですが、奥の隅に隠れていて餌はともかく水すら飲んでくれません。一軒家なので他の部屋で当分は隔離しておくこともできるのですが、どれぐらいこのまま様子を見ても良いものかわからずなので、詳しい方いたら教えてください🙇‍♀️

コメント

miccmi

まず、動物病院には連れて行きましたでしょうか?
生後1ヶ月だとまだ自力で食べたりする事ができないので
優しく抱き抱えながら小さいスポイトなどで猫用のミルクを1滴1滴ずつ🐈ちゃんの口に流し込む用にしてあげてください。

  • 𝕤𝕒𝕣𝕒🌿𓂃

    𝕤𝕒𝕣𝕒🌿𓂃

    回答ありがとうございます🙇‍♀️動物病院は何もなくても火曜日に連れて行く予定でいましたが、ご飯を食べないようであればすぐに連れて行ってみます!
    保護してくださっていた方が、すでに離乳食していてドライフードを食べているとの事でおっしゃっていたのですが、やはりまだミルクをあげた方が良いのでしょうか😢😢

    • 11月19日
ママリリス

1ヶ月前後は実際どのくらいなのかでお世話の仕方が違ってきます。
ミルクが必要なのかどうか、ウェットフードが食べられるのか、ドライフードも食べれるのか、この月齢は結構大変です。

まず耳がピンと立っていないなら、ミルクが必要です。
親猫となら、哺乳瓶も必要かもしれません。
1日何も口にしないなら、すぐに病院に連れて行ってください。
子猫は割とすぐ低血糖で危険な状態になります。
毎日体重を測って、しっかり増えているか確認してください。

できれば離乳して自分でごはんを食べられるようになるまでは、親猫と一緒に居させた方が安心です。

離乳できる数週なら、ケージにシーツなどをかけて、お水とウェットフードを入れておいてあげたら、数時間以内にごはんを食べてくれると思います。

1ヶ月の頃は、3時間おきくらいで寝て起きて食べて遊んでを繰り返す時期です。

  • 𝕤𝕒𝕣𝕒🌿𓂃

    𝕤𝕒𝕣𝕒🌿𓂃

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    耳はしっかりピンと立っています🐱✨
    保護された方に、離乳は完了していてドライフードを良く食べるのでと言われていたのでドライフードをあげましたが食べる以前に全く動く気配すらなく、ウェットフードも足してみましたが口にしていません。やはりミルクをあげた方が良いでしょうか?
    今日の朝6時に保護してくれた方の所でご飯を食べているので、今晩様子を見て何も食べないようであれば、すぐに病院に連れて行ってみます!ゲージに毛布もかけてみました✨体重もしっかり測ってみます😊
    細かくありがとうございます😭

    • 11月19日
みー

2匹、赤ちゃんから育てた事あります🐱
生後1ヶ月なら優しくタオルなどで包んでペットショップなどで売ってる哺乳瓶かスポイトで子猫用のミルクをあげてみてください😊
排泄は、自力で出来そうじゃなければテッシュなどで優しく肛門あたりと少しプックリしてる部分(人間で言うと尿がでる場所です)を刺激してあげると出てきます😊

  • 𝕤𝕒𝕣𝕒🌿𓂃

    𝕤𝕒𝕣𝕒🌿𓂃

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    保護されていた方が離乳しているとおっしゃっていたのでミルクをあげずにいたのですが、やはりミルクはあげた方が良いのでしょうか😭💦
    そうなんですね!排泄に関しては無知でした!出ないようであればやってみます😊

    • 11月19日
  • みー

    みー


    離乳してたのですね😳
    それなら環境の変化などで、警戒して口にしないのかもしれないですね💦
    元気に食べて遊んでくれるといいですね😣💦

    • 11月20日