※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ワンママ
お金・保険

保育料の算定について、世帯収入や控除による住民税の影響はあるかどうか、市役所での問い合わせが不十分だった場合でも、保育料の算定に影響する可能性があることを理解しています。

詳しい方がいらっしゃったら、教えてください。
保育料の算定についてです。

令和四年度だけ、土地が売れた関係で、世帯収入が1000万超えてます。
また、私自身が持病があり、障害者です。
よって、毎年医療費控除申請、障害者控除申請を、確定申告でしており、その結果世帯として、住民税控除が受けられています。

上記のことを鑑みて、保育料はどのように算定されますでしょうか?
むしろ、控除関連による住民税の変動などはあっても、所得割額には影響は無いものなのでしょうか?
先日市役所で問い合わせをしたら、住民税の決定により、所得割額が決まると聞きました。
その時は、自分が障害者であることや、住民税控除等々受けてることを話しそびれてしまいました。

市役所でもう一度聞けば、などのコメントでなく、今分かる限りで教えてくださる、優しい方、よろしくお願いします。

コメント

ほしこ

以前市役所で税金の仕事をしていた者です。

主さんの仰る「世帯として住民税控除を受けている」の意図はよくわかりませんが、住民税の決定により所得割額が決まるのではなく、所得割額を決めて住民税が決まるの方が厳密に言えば正しいです。
簡単にまとめれば、上にあげていた医療費控除や障害者控除を鑑みて所得割額が決まるので、確定申告をしてることにより保育料額は軽減されますよ。

  • ワンママ

    ワンママ

    詳細に、本当にご親切にありがとうございます。
    すみません、言葉足らずで、私が障害者、義母が障害者になりまして、その2名はそもそも住民税はかからないと言われましたが、主人の分も減額されると確定申告の際、説明を受けました。
    例年通り、確定申告をして、控除関係を申請することによって、保育料が減額されるなら、保育園に預けて、療養したいと思います。
    土地を売った令和四年度分だけ、保育料がとてつもなく上がるのでは?と心配しておりました。
    本当にありがとうございます。

    • 10月29日
  • ほしこ

    ほしこ

    主さんも義母さんも働いていない、または、収入が少ないということで住民税課税にならない。なので旦那様のほうに扶養親族として障害者控除をつけるのが良いという説明だったのですかね。

    土地の売れた値段と譲渡にかかる費用、特別控除が適用されるか否かで所得割額も変わるので、障害者控除や医療費控除により想定しているレベルでの保育料軽減になるかどうかはわかりませんが、申請して困ることはありませんよ。

    お身体お大事になさってください。

    • 10月29日
  • ワンママ

    ワンママ

    仰る通りです。汲み取って頂きありがとうございます。

    土地は役場を相手に売りました。なんでも、町の再開発の為にということでした。
    譲渡費用は全て役場持ちです。
    その際に、売った年だけ住民税が上がります、と説明を受けたのですが、それが特別控除が効かないということなのでしょうか?

    また体のお気遣いも重ね重ねありがとうございます。
    何度も質問すみません。

    • 10月29日
  • ほしこ

    ほしこ

    土地収用なら通常特別控除は適用されますよ。ただ他の方が仰ってるように、簡単に言うと特別控除が適用される場合、今まで住民税が非課税だったものが0にならなくなるようになります。
    今回収用されたのは旦那様名義の土地ですよね?旦那様が今まで非課税ではなく、義母さん、主さんが土地の名義に絡まないのであればあまり影響が無いかと思います。

    • 10月29日
  • ワンママ

    ワンママ

    コメントありがとうございます🥲
    そうです、旦那の名義の土地になります。義母、私は絡んでいません。
    という事は、やはりその土地売買益は収入とみなされ、その一年だけ保育料が高額になるという事でしょうか?
    何度も本当にすみません。

    • 10月29日
  • ほしこ

    ほしこ

    すみません、最初ただの売買かと思って回答してしまいましたが、収用なら5000万超えない場合、保育料の計算のための所得割額に影響しないです。
    役所から収用に関する証明書等が貰えると思いますので、それを必ず確定申告で申告してくださいね。

    • 10月29日
  • ワンママ

    ワンママ

    え‼️ということは、土地売買のお金は反映されず、元の主人の年収だけが反映されるという事でしょうか?

    • 10月29日
  • ほしこ

    ほしこ

    税金計算上全く考慮しないと言ったら嘘になりますし、土地収用があってこれだけの収入があるというのは役所側で把握することとなりますが、少なくとも保育料算定の話だけなら旦那様の働いてる分の年収だけになるはずですよ。

    • 10月29日
  • ワンママ

    ワンママ

    本当にありがとうございます🙇‍♀️
    よく分かりました。
    感謝です。
    確定申告しっかりして、保育園探したいと思います。
    どうもありがとうございました。

    • 10月29日
ぶりん。

おそらく特別控除が効かないというわけではなくて、非課税か均等割課税かの判断は特別控除前よ所得で判断するので、均等割はかかってしまいますよ、という意味合いかな?と思います!

  • ワンママ

    ワンママ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    無知ですいません、意味があまり分からなかったのですが、結果として、保育料は土地を売った年の算定は、売買益も収入と見なされるけど、確定申告で諸々すれば、安くなる可能性あるという認識で大丈夫なのでしょうか…?

    • 10月29日