※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘は慎重派で人見知りが激しい。性格と関係あるか質問したい。姪っ子は行動派で人見知りなし。

慎重派なお子さんは人見知り強いですか?
娘めちゃくちゃ慎重派です!お座りし初めや、つかまり立ちし始めのとき倒れるのが怖くて気をつけてたみたいで後ろに倒れたことほぼないです。

少しの段差も手で最初にどのくらい高さがあるか確認してから足を出したりするし、初めて芝生にレジャーシート敷いてピクニックしたときはレジャーシートにも降りず私の膝に乗ってました。笑

そんな娘は人見知りが激しいです。
慎重派な性格と人見知りは関係するのかなと思って質問しました。

ちなみに姪っ子は考えるより行動派でたくさん怪我してます。笑
新しいこと大好きです。人見知り全くありませんでした。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも慎重派ですが人見知りはしないです。赤ちゃんの時から変わらずです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか!お子さんの場合関係なさそうですね😳
    コメントありがとうございます!

    • 10月10日
deleted user

慎重派で人見知りします😆
何事もクリアするまで不安症みたいなので、
ゆっくり付き合ってます😅

彼の中で心配事をクリアするととても楽しみます😊

正直どこ行ってもめんどくさいですー🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんだか同じタイプのような気がします…!
    心配事がなくなるとめちゃめちゃ楽しそうにしてます😂
    やっぱりめんどくさいんですね🤣覚悟しておきます笑
    コメントありがとうございます!

    • 10月10日
咲や

下の子はどんどん動き回って転んでたんこぶ作ったりあごを切ったりしていますが、人見知り場所見知り結構しますね😅
上の子いても後追い激しいです
上の子は社交的で人見知り一切無し、歩き始めも下の子同様ガンガン行くタイプでした

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどー!やっぱり特に関係ないのかな?と思いました😆しかし顎を切ったりはいつもヒヤヒヤしますね😳
    コメントありがとうございます!

    • 10月10日
🍙

上の子、慎重派、人見知りです😂
でも悪いことばかりじゃないですよ!
怪我することが少ない!
後先考える力があるのでありがたいです☺️
でも幼稚園入ってからは自分からお友達作りに行けてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどー!たしかに怪我しなくて済むのはこちらも安心ですね😆
    自分からコミュニケーション取れるのすごいです✨
    コメントありがとうございます!

    • 10月10日
deleted user

娘がめちゃくちゃ慎重派です!!2歳くらいまで人見知りも酷かったです!こんな人見知りする子初めてみた、と私がおもいました。😂母以外は寄るな!目を合わせるな!って感じでした(笑)

3歳で入園してから、慣らし保育は長くかかりましたが、どんどん人に慣れやすくなりました!でも人前で話をしたり注目を浴びたりするとダメです💦

でもなんかこの子賢いなと感じるときもあります!ちっちゃい時から色々深く考えることができるのは凄いことなのかもしれませんよね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは大変でしたね💦うちもばあばん家に預けるとか夢のまた夢です🤣
    なるほどー保育園入ると人見知り緩和されるんですね😳
    おっしゃる通り色々と考えてるから慎重派なんですよね!あー大変だなーって思ってしまってましたがプラスに考えることにします😆
    コメントありがとうございます!

    • 10月10日