
コメント

ママリ
長男よりも3歳半前の次男がかなり感情的なタイプですが、暴れる事はあっても暴れ続けたりはありません。
あまり酷くなる前におやつをあげたり、YouTube見せたりしてとりあえず落ち着かせます。
これでおしまいだよ、と予め伝えて、おやつが終わった後に「もっと!」とぐずるとかも防ぎます。
そこまで暴れるのが、たまになのであれば体調が悪いのかな⁉️と疑います。
いつもなのであれば、園での様子を聞くとか
どこか相談できる機関がないか探します。

mama
3歳8ヶ月の男の子です。
①だいたい20~30分はグズグズです
最長1時間
結局は寝るまでギャン泣きか
お風呂入って気持ち切り替わるまでギャン泣きかのどちらかです
②抱っこする
お話しする
おやつなどでご機嫌とる
どれやってもダメな場合は
「落ち着くまでママちょっと離れるね」と距離を取って見守ります。
この声掛けにすらギャン泣きの時もあるけど、どうしようもないのでひたすら見守りです。

ふじのがや
暴れるというよりウチのは普段くっついたり泣かないのに号泣します。
①10分程聞く耳持たず号泣 しがみついてきて人の服で涙や鼻水ふく
②眠いなら寝ろーとひっ剥がしながら揉み合いしつつ寝床準備します😂
はじめてのママリ🔰
4日間、高熱でダウンしていて、昨日はもう平熱でしたが、様子見で幼稚園おやすみ。
今日久々に6日ぶり?に幼稚園へ行ったので、かなり疲れているのはあると思います…
園ではあまり困ることは無いようなんです😞
市の心理士さん?に相談もしたりしたのですが、発達にでこぼこは無いから大丈夫と言われてしまい、本当かな?と正直疑ってるくらいです💦
まだ暴れ続けてます…
静まるのを待つしかなく…
やっぱりこんな暴れ続けないですよね🤦♀️
ママリ
病み上がりなんですね😣
それなら多少仕方ないかもしれませんね💦
まだどこか痛いのかな😭
抱っこしたりしてもダメでしょうか?
お菓子出してもダメですか?
バレたら怒りそうですが、何もできないならこっそり動画に撮っておくのはどうでしょうか?相談する時に役立つかもしれません…