
コメント

はりるれろ
私はアナログ体質なのか、IHは不向きでした(∵`)
旦那が一人暮らしをしていた家でIHを買っていたんですが、旦那は普段ろくに料理もしていなかったのでただカッコイイからみたいな理由で買ったそうです(笑)
ガスコンロなら目で見て火の強弱が自分で調節出来ますが、IHの場合微妙な調節が出来ず一苦労でした(。ŏ_ŏ)
長時間煮込みたいのに、しばらく触っていないと自動で消えてしまったり、
強火のままにしておきたいのに最高温度に達したら自動で弱くなったり、結構ストレスになりましたよ(笑)
全ての機種がそうなるのかは分かりませんし、私の取り扱い方がいけなかったのかもしれませんが、結局ガスコンロ買いました(^^♪
光熱費に関しては仰る通りガスコンロの方が安いと思います。
そんなにたいそうな違いは無いですが(._.)

s_mmn1720
IH物凄く使いにくいです(。-∀-)
何と言っても、フライパンが振れないこと!!かなり苦痛でした…笑
炒め物するのに、フライパン置きっ放しで箸やフライ返しで炒めるって本当にやりにくいし、混ざりにくい(。-_-。)笑
ただ、天ぷらなどの揚げ物は温度を一定に保ってくれるので、かなり良い!でも、揚げ物よりも炒め物が圧倒的に多いので、我が家はIHは却下しました(。-∀-)
-
ゆ-チャン♬*゚
あ~!!
なるほどぉ
確かにそれは不便ですね( ・᷄ὢ・᷅ )
天ぷらはたまにだし
ウチでも炒め物が多いし
いい事聞きました(´。✪ω✪。 ` )- 12月17日
-
s_mmn1720
そうなんですよ!!癖でふっちゃわないですか?笑
チャーハン作るのにも、箸やフライ返しでチャカチャカしなきゃいけなくて、不便なんでもんじゃないです>_<笑- 12月17日
-
ゆ-チャン♬*゚
振っちゃいそうです(笑)
あ~
やっぱりガスコンロにしようかなって
なってきました-( -᷄ ω -᷅ )笑- 12月17日
-
s_mmn1720
ですよね(^_^;)笑
揚げ物だったら、温度計付きの天ぷら鍋あるし!調整は自分でやらなきゃだけど…笑- 12月17日

pooon
質問の答えにならないのですが。。。
うちはIHよりガスコンロ派です。
地震とかの震災で電気復旧しないと
IH使えないので、そういった面でもガスコンロはすぐ使えてよかったです!♡
停電すると使えないのはしんどいです😅
-
ゆ-チャン♬*゚
それは確かに…( -᷄ ω -᷅ )
地震も最近怖いですし
停電の時も不便ですね…- 12月17日

わわん
オール電化ならIHがオススメです。電気代はかなり安いです。もともと、IH用にしてないキッチンなら電気の容量の確認しないと、とんでしまいますよ。
-
ゆ-チャン♬*゚
そうなんですか( ゚д゚)!?
貴重な事を
ありがとうございます!
無知なものですいません(´;ω;`)- 12月17日

退会ユーザー
IHですが使い慣れたら全然IHの方が良かったです
掃除も楽にですしね(><)
-
ゆ-チャン♬*゚
掃除は楽ですよね~(〃艸〃)♡
コメントありがとうございますm(*_ _)m- 12月17日

にこ
私もオール電化だったらIHですが、賃貸などで簡単につけれるIHはオススメしません。電気の力が弱いようで中々使い物にならないようです。
-
ゆ-チャン♬*゚
そうなんですね( º_º )!!
コメントありがとうございますm(*_ _)m- 12月17日
ゆ-チャン♬*゚
あ~
微妙な火の調整は確かに
IHは無理ですね(;´・ω・)
煮込みたいのに
消えちゃうのは困りますね( ・᷄ὢ・᷅ )
やっぱり光熱費の面では
そうなんですね…
詳しく教えてくださり
ありがとうございますm(*_ _)m