※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍋🍋
その他の疑問

小学生の教科に対する色のイメージについて、特に大人になってもそのイメージが残っていることについて疑問を持っています。

すっごいしょうもないんですけど、小学生の教科に対しての色のイメージってありませんか?笑🤣

国語⇨ピンク
算数⇨水色
理科⇨緑
体育⇨オレンジ
社会⇨紫
英語⇨赤

大人になってもこの色のイメージがとれません🤣なんなんですかねこれ。🤣

コメント

すーぷ

私は
国語→赤(ピンク)
算数→水色
理科→黄色
体育→グレー
社会→緑
英語→紫

ってイメージでした😂
小学生の時の担任の先生が時間割をこんな感じで色分けをしてたのでそのまま定着しちゃいました笑

  • 🍋🍋

    🍋🍋

    コメントありがとうございます!!
    あー!やっぱり先生が色分けしてたんですかね!🤣なんだか私もそうだったようなー🤣なんで色のイメージがあるんだろうと思いましたがスッキリしました😂💕

    • 9月18日
  • すーぷ

    すーぷ

    あとは教科書の色合いとかも影響してるかもしれないですね😂

    • 9月18日
  • 🍋🍋

    🍋🍋

    知らないうちに刷り込みされてましたね🤣🤣

    • 9月19日
もこ

わたしは小学校の時の給食のナプキンの色を今でも覚えていて、曜日で違うのですが、
月曜日→黄色
火曜日→ピンク
水曜日→水色
木曜日→白
金曜日→オレンジ
って決まってました!
曜日のイメージの色で今だに定着してます。笑

  • 🍋🍋

    🍋🍋

    曜日ですか!!それは新しい😊✨小学生のときの記憶って凄いですね🤣🤣

    • 9月19日
まっこ

ありますあります。
何となく漠然と考えてたけど、同じ方いた〜とコメントしてしまいました(笑)

先生がそういうふうに分けてたせいか、そのイメージかもしれません。

  • 🍋🍋

    🍋🍋

    ありがとうございます!
    なんかたまーに思い出してなんでこのイメージなんだろ?教科書とかの色かなー?と思ってましたが、先生が時間割に色塗ってたかも🤣🤣
    知らないうちに刷り込みされてました😂

    • 9月19日
かびごん

ありました!
ノートの色を教科ごとにかえてました♥♥

  • 🍋🍋

    🍋🍋

    ありますよね!!
    みなさんあるようでなんだか安心しました☺️☺️☺️

    • 9月19日