![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フルート以外の楽器を吹いていた方がフルートを始めた経験や、社会人になってから管楽器を始めた方の話を聞きたいです。子育てを機に吹奏楽団を辞めたが、再び楽器を吹きたいと思っています。練習時間が限られる中での上達について教えてください。
フルート以外の楽器を吹いていて
フルート吹きになった方いますか??
もしくわ社会人になってから管楽器始めた方教えてください😭
私はアマチュアの吹奏楽団に入団していたのですが
子育てを機にやめました
でもまた楽器を吹きたいなと思っていて
その際に今まで吹いてみたかったフルートに楽器を変えてみようかなと思ってます
トランペット吹いてたので全く違う楽器ではありますが
学生の頃とは違い練習時間も限られてくるので
上達スピードはかなり時間がかかるとは思うのですが
実際どの程度吹けるようになったのか
期間などお話聞かせて欲しいです🍀✨
- はじめてのママリ
コメント
![きりかなママ315](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きりかなママ315
小学校の金管部の時にトロンボーンを吹いていて、中学の吹奏楽部で希望の楽器になれずフルートになりました。
トランペットされてたならお分かりかと思いますが、楽器って、相性ありますよね。
体験入部の時に楽器の適正チェックがありましたが、私はトロンボーンとユーフォ、チューバのマッピは鳴りましたがホルンとトランペットのマッピは吹けず。
また、中学の吹奏楽部の時に希望していたクラやサックスも、私はリード楽器のマッピが鳴らず、吹けず。
たまたまフルートの頭部管吹かせてもらったら鳴ったからフルートになりました。他の子は何回も頑張っても吹けない子もいました。
まずお試しで誰かに頭部管やマウスピース吹かせてもらったらどうですか?それが鳴らないとどのみち吹けないです。
そして、高校の時に吹奏楽部の強豪校に居ましたが、中学でフルートやってなかった未経験の子は朝練・昼練・夕練~夜9時まで同じようにやっても、入部して1ヶ月は運指とブレストレーニングがやっとで楽譜まで行けてませんでした。遅い子だとなかなか頭部管から先に進めてない子もいました。もちろん適正チェックに合格してフルートになった子です。
![あか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あか
小学生の頃はトランペット、中学入る少し前にフルート
中学以降、高校、大学もフルートです。
お子さんがいると吹く時間が全くとれないですよね。
ですが、たまには吹きたいなと思っています、なんなら毎日一日中やりたいなと笑笑
解答になってなくてすみません。
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😆
中学からフルートずっと吹かれてるの羨ましいです🥹
無性に楽器を吹きたくなりますよね😭
YouTubeで吹奏楽曲聴いたりして懐かしんだりしてます😆- 9月7日
きりかなママ315
追記です
トランペットってB管ですよね?フルートはC管です。私はトロンボーンもフルートもたまたまC管だったので違和感無かったですが、高校の時に中学で吹いてた楽器と変わって、その管の違いの違和感がなかなか抜けず理解が難しかったようで、ついていけなくて退部した子もいました。
でもフルートならピアノと同じなので分かりやすいと思います。
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます😊
フルート自体は吹かせてもらったことがあり
音は出るのですが
おっしゃる通りB♭管でしたので譜読みも大変ですよね
でももっと歳をとった時に後悔したくないので
練習してみようと思います😆✨
はーちゃんさんもフルート続けられてますか??
楽器って良いですよね
人生を豊かにしてくれるというか。。🥹✨
きりかなママ315
音が出るならあとは練習するだけですねー。
私は高1までで辞めました。強豪校だけど公立だったので、遠征の自費とか、部費やメンテナンス費、レッスン代などけっこう嵩んで辛くて💦将来の進路が決まって、行きたい専門学校も決めて、家はおお金がない家だったので、マーチング全国出場決定した直後にディズニーからランドのドリル招待された時に、遠征費自費がうちの家は捻出できなかったので、部活やめて学校に内緒でバイトしてずっとお金貯めてました。他県の専門学校に行くため、高校で使ったフルートを売ったお金を足しにして引越し費などに充てました。
あのあとも続けてたら、ローズパレード呼ばれて海外遠征する羽目にもなってたかもと思うと、うちの家ほんと無理だったので辞めて良かったです。音楽はやりたかったですが、部活で金銭的なところで惨めな思いをしてたのも事実だったので。実は中学の時に親買ってもらったフルートがあるから高校もそれ使えるね、ということで入った部活でしたが、顧問から「こんなフルートは使えん。買い直せ。」と高いフルートに強引に買い直させられたこともあり、親も部活にあまり良い印象を持っていませんでした。
楽器は好きでしたが、お金と時間ないと音楽は続けられないですね...😭
社会人になってからも、職種的に労働時間も長いし休みが月4しかなかったので、またやろうとも思わずでした。
長く語ってしまいましたすみません💦
是非、せっかくの楽器続けてあげてください。
はじめてのママリ
そうだったのですね😭
強豪という言葉で生徒たちの気持ちを蔑ろにしてほしくないですね
純粋に音楽が好きな気持ちを大切にしてくれない実情があるのを知って心が痛いです😭😭
それに親が汗水垂らして働いて買ってくれたフルートをこんなフルート呼ばわりする顧問、絶対許せません😡😡
沢山教えてくださってありがとうございます