
2歳の息子がイヤイヤ期で、寝る直前まで騒動が続いている。毎日疲れており、旦那には更年期と笑われてしまい、ストレスがたまっている。
2歳の息子。イヤイヤ期。
さっきやっと寝ました。
寝る直前まで家の中を走り回ったり、
だんだん眠くなってきて「抱っこ」と言われるんですが、いざ抱っこすると「やだ!」と仰け反って降りようとするし。
寝るときにいつも一緒のぬいぐるみを渡しても、「いや!」と言いながら投げるし。
そして、その人形が遠くに散っちゃったからと私を呼んでくるし。
もう疲れちゃいました。
最近ほぼ毎日これです。
イライラしすぎて無視しました。
抱っこを求められても、抱っこしたるしたで何度も降りたがるので、もういいやと無視しました。
最低ですよね、、、
私がイライラしてたら旦那には、鼻で笑いながら「更年期じゃん」と言われて、カチーーーンときてしまいましま。
もうこんな毎日嫌です。
- はじめてのママリ🔰(妊娠13週目, 4歳9ヶ月)

あっちゃん
全然最低じゃないです!
構ってたらキリないので毎回寝たふりします💤笑
旦那さん、自分でやってみろって感じです😤

ruby
旦那さんの『更年期』発言!!!💢それ、カチーーーンですね⤵️しかも鼻で笑いながら…😢
2〜3歳、男の子ってすごい体力あるし💦キツイですよね😣😣😣
イヤイヤ期といっても個人差があるんで、ほんと、ひとつの考え方程度に読んでもらえたら嬉しいんですけど。
①わたしがイヤイヤ期にビビってた時(息子が1歳半くらいで、自我が出始めてたのかなぁ、そろそろイヤイヤ期入るのかなってビビってました)
通ってたネイリストさん(2男児の母)が『え!何言ってんの、イヤイヤ期超可愛いよ!!!人間になってくから✨』と笑い飛ばしてました🤣‼️わたしのイヤイヤ期に対する見方が少し変わりました、少なくともビビらなくなりました!だから、イヤイヤ期に対する、何か面白いエピソードとか楽しい情報をゲットしてみたら、mamaの感覚にも変化があるかも!
②あくまでも、自我の表現のひとつなんで。
『イヤ』ではない言葉で自我を出させてあげるのがポイントかも。
例えば、抱っこをせがまれたら、
『何抱っこがいい?赤ちゃん抱っこ?お兄ちゃんだっこ?』質問するんです、イヤ以外の答えになる質問です。
そんな書いてますけど、もちろんわたしもイヤイヤ期長男に振り回されております🙇🏻♀️笑
コメント