※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが遊びたがらない時、誘っても嫌がる場合、虐待になるか心配ですか?

子どもとはお絵描き、折り紙、間違い探し、手遊び、迷路やパズルなどで遊びたくて、提案するのですが、子どもは嫌がります。
ですが、面白いことを言って誘い、一緒にやろうとしますが、嫌がります。
これは、虐待になりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

年齢を書いてほしいです

うちには5歳8歳がいますがたしかにそれらの遊びはいやがりますね。お子さんはどんな遊びがすきなんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    5歳です。
    幼稚園に行き始めたら嫌がるようになりました。それまでは、はりきってやってたのですが。

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追伸
    体を動かすのをやりまたがります。
    以前は、体を動かすのは嫌がってました。

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも体を動かすのが一番すきです。最近はさかあがり、なわとび、側転などしまくってます

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    うちも逆立ちなど、私が出来ないことまでやり始めてて、追いつけなくなっています。
    成長したんだと思いました。

    • 8月28日
さくら🍯

5歳ではないですが、うちも、こちらから提案する事は大抵やらないです!

手引っ張って座らせてガチガチに固定して動けなくして、無理矢理やらせるってなったら虐待じゃないですかね😅

幼稚園では塗り絵や折り紙やっているようで、よく持って帰ってきます👀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    固定してまではやらせていません。
    以前は、喜んでいたので、突然の変化に寂しさを感じています。
    成長したのですね。

    • 8月28日
  • さくら🍯

    さくら🍯

    たしかに、幼稚園でみんなでやる楽しさ?を覚えた分、家ではやらないのか?よく分からないですけど寂しいですよね😅

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    幼稚園でお友達や先生と遊ぶのを楽しみにしているようです。
    入園前は人見知りが激しく心配したのですが、意外でした。
    寂しさもありますが、皆と楽しく過ごし、はりきって通ってるので、良かったこととします。

    • 8月28日
deleted user

一緒にやろうとして声かけて嫌がってそれでやらないなら虐待にはならないかと🤔
嫌なのを無理矢理やらせて泣くとかじゃないなら😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    最近は、泣いて嫌がることもあり、出来なくなりました。

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

知育っぽいことをさせたいということでしょうか?あまり意味はないのでお子さんが好きなことでいいとおもいますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私があまり体を動かすことが得意でないので、知育のような遊びになってしまいます。

    • 8月28日