その他の疑問 小学生のお子さんを持つワーママの方に質問です。出勤時間が早い場合、どのように対応していますか?出勤を遅らせたり、お子さんに鍵を持たせたりしていますか? ワーママさんで、お子さんが小学生で、朝お子さんが学校に出るのが8時過ぎくらいの方、自分の出勤時間が7時半などお子さんより早い方、どうされてますか? 出勤時刻を遅めにして勤務されてますか?お子さんに鍵を持たせて一人で数分間過ごさせてますか? 最終更新:2022年8月24日 お気に入り 3 学校 ワーママ M(4歳1ヶ月, 7歳, 8歳) コメント はじめてのママリ🔰 本来は私5時半に出勤 主人7時半前に出勤ですが 4月の入学当初は主人に遅らせて貰ってました。5月頃からはタイマーをなるように設定して鍵閉めて登校に切り替えました! 8月24日 M 回答ありがとうございます😊 ママ5時半出勤なんですね💦 お疲れ様です‼️ 来年春から長男が1年生で、私も仕事復帰するのですが、朝のこの問題がどうしても解決できず、職場と働き方を相談しています💦 タイマーは良いイデアですね✨ 参考にさせていただきます‼️ 8月24日 はじめてのママリ🔰 割と主人の職場が融通が効くので助かっています。ただ毎日ずーっとは無理なので徐々に待つ時間を伸ばして最終的には自分で行って貰ってます。 夏休み等の長期休暇は 児童館が8時半からだったりするので大変です😵💫 8月24日 M 保育園から小学校に上がる時の時間の問題、なかなか辛いですよね💦 職場的には朝は定時に来て欲しそうな反応だったので、すごく言いにくいですが、物理的に無理なので、ゴリ押しで朝の時間遅めてもらって、長男が2年生になれば次男も年子で小学生なので、タイマー方式など使って鍵っ子頑張ってもらおうかな💦 8月24日 おすすめのママリまとめ 学校・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
M
回答ありがとうございます😊
ママ5時半出勤なんですね💦
お疲れ様です‼️
来年春から長男が1年生で、私も仕事復帰するのですが、朝のこの問題がどうしても解決できず、職場と働き方を相談しています💦
タイマーは良いイデアですね✨
参考にさせていただきます‼️
はじめてのママリ🔰
割と主人の職場が融通が効くので助かっています。ただ毎日ずーっとは無理なので徐々に待つ時間を伸ばして最終的には自分で行って貰ってます。
夏休み等の長期休暇は
児童館が8時半からだったりするので大変です😵💫
M
保育園から小学校に上がる時の時間の問題、なかなか辛いですよね💦
職場的には朝は定時に来て欲しそうな反応だったので、すごく言いにくいですが、物理的に無理なので、ゴリ押しで朝の時間遅めてもらって、長男が2年生になれば次男も年子で小学生なので、タイマー方式など使って鍵っ子頑張ってもらおうかな💦