
嫌なことがあるとオモチャを投げたり絵本をバラバラにする様子が心配。叱るとヒートアップするが、叱るべきか迷っている。成長すれば自然にやめるでしょうか。対応に悩んでいます。
嫌なことがあると(叱られた時や思い通りにならなかった時)まわりにあるオモチャを軽く投げたり絵本をバラバラにしたりします。一応こちらの様子を伺いながら、やんわりと抵抗している感じなので派手に暴れるような感じではありません。
少し落ち着いた後、一緒にお片付けしよう?と言うとお片付けはしてくれます。
嫌なことがあると周りにあたる、という行為が気になり心配しています。その際、余計に叱るとヒートアップするのでオモチャにあたった時はシレッとしています。(バラバラになっちゃったね〜!とか言ってます)
ただオモチャにあたるのはいけないことなので、ヒートアップしても叱った方がよいのか悩んでもいます。
成長すれば自然にやらなくなるでしょうか。
対応に悩んでいます。
アドバイスやご意見をお願い致します(>_<)
- momo(生後5ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

COCOA
今はまだ、嫌な事全部言葉で表現出来る訳でもないでしょうし、やんわり抵抗位なら、今の対処で良い気がします、
4~5歳になってちゃんと気持ちが伝えれる様になったら、
ママ聞くからちゃんとお口で話してね、等ちょっとずつ教えてあげれば良いかなって思います。
momo
コメントありがとうございます!
息子は言葉がまだ出ないので余計にもどかしいのかもしれません。ご意見くださりありがとうございました!^ ^