※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
子育て・グッズ

お子さんが眠くなってから寝るお部屋に行くべきか悩んでいます。寝る前の絵本の読み方などアドバイスを求めています。

みなさんのお子さんは、眠くなってから寝るお部屋に行きますか☺️⁉️

我が家は、だいたい同じ時間に部屋に行くようにしていて、わりとすんなり寝てくれる日もあったのですが、最近全く寝なくて💦
完全に眠くなってから行った方がいいのかなぁと思って😵‍💫

寝る前に絵本を読むなど、ウチは、こうしてるよ〜ってあったら教えて下さい✨

コメント

はじめてのママリ🔰

眠くなってからお部屋です🌻
だいたい同じくらいの時間に寝室にいきますが、それまではできるだけしたいことをさせます。テレビ以外📺
でないと寝室で遊ぶので、娘にねんねする?と聞いて、うんと言うまでは野放しです😊😊

  • みみ

    みみ

    コメントありがとうございます!

    眠くなってからお部屋ですか😊ウチも昨日寝なくてリビングに戻り、、眠くなってきたと言われ部屋に移動し、寝たのが23時過ぎで💦

    いろいろ試行錯誤中です😵‍💫

    • 8月14日
deleted user

リビングにいると眠くても遊んで、眠さが強くなるに連れてぐずって手こずるので基本的には時間で寝室に連れて行きます😂

  • みみ

    みみ

    コメントありがとうございます!

    時間で連れて行かれているんですね😊うちも、そうでしたが、なかなか寝ない日が続いて😅

    昨日リビングで遊んで寝たのが23時過ぎで、どうしたらいいのかなと試行錯誤中です💦

    • 8月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    時間で寝るようにしている実家に泊まると家のような時間で寝ますが、眠くなる義実家に泊まると23時近くまで遊んでます😂
    お泊まりさせる時は子供にとってバカンスだと思っているのでいいですが、家ではルーティンで動いてます✨
    添い寝の子は寝付くのに時間がかかると何かで見たので諦めて付き合ってます😂
    ネントレした息子は一瞬で寝ます😂

    • 8月14日
  • みみ

    みみ

    一瞬で😳‼️‼️
    すごいです!

    うちは、添い寝なので時間かかるかもです💦

    • 8月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    娘と息子が寝る時間が違うので、2回も時間をかけて寝かしつけに付き合えず、息子には頑張ってもらって1人で寝てもらってます😂
    娘はいまさらネントレ出来ず添い寝なので、長いと1時間近くかかります😅

    • 8月14日
  • みみ

    みみ


    うちも、長いと1時間かかります‼️こっちが先に寝ちゃいそうで😅

    • 8月14日
ままり

時間になったら行ってます!
うちはお風呂→ごはん→歯磨きで寝室に行く流れは変えてません
寝室に行ってからは一日あったことをお話して寝てます😊

  • みみ

    みみ

    コメントありがとうございます!

    流れが決まっていた方が子供も分かりやすいですよね‼️うちも同じです!

    一日あった事を話す!試してみます😊

    • 8月14日
日月

ルーティーンできてるので、時間になったら寝室に行っています。
徐々に暗くなるライトを使って、音楽流しながら入眠しています。
たまにその部屋じゃないところで寝ますが、特にライトは使わなくても寝れるようになりました😊
寝たくない気持ちの日もありますが、その時も寝る部屋からは出さないのと、何度も声をかけるようにしています。

  • みみ

    みみ

    コメントありがとうございます!

    だいたいの流れ決まっていますよね😊
    我が家もオルゴール流しています。

    部屋から出さないようにしているんですね‼️出ちゃうとクセついちゃいそうですしね🤔

    • 8月14日
deleted user

お昼寝した日は
20〜20時半
お昼寝なしの日は
19時過ぎ〜19時半

くらいを目安にしています!

下の子は
あー眠そうだなっていうのが
分かるんですが、
上の子は全然眠そうかどうかが
読めなくて
時間を目安にしています☺️

寝る前は
今日1日何が楽しかったとか
そんな感じの話をして
じゃあそろそろ寝ようね〜って
声かけて
みんなでおやすみなさい
言い合って寝ます😂
特になにかしてるわけじゃないです🌟

  • みみ

    みみ

    コメントありがとうございます!

    目安の時間、ほぼ一緒です😂
    お昼寝した、しないで変わりますからね!

    一日の振り返り、やってみます😊

    • 8月14日
deleted user

うちはだいたい20〜21時に寝かしつけしてますが、その時間には眠くなるようにお昼寝を調整してます🙂
お昼寝が長かったり、遅くなっちゃった時は21時すぎに寝かしつけたりします🙆🏻‍♀️
あと寝る前にディズニーのドリームスイッチを見せてます🙂

  • みみ

    みみ

    コメントありがとうございます!

    お昼寝調整、大事ですよね‼️
    ゆっくり落ち着いた雰囲気になると気持ちもリラックスできそうですね😊

    • 8月14日
けー

眠くなってから部屋に行ったらいつまでもリビングにいることになります😅💦
特に上の子は眠くても直前まで頑張って起きてるタイプなので…
眠くなくても寝る!!って感じでむりやり寝させてます(笑)
眠くなる雰囲気って大事だと思いますからね😌

  • みみ

    みみ

    コメントありがとうございます!
    まさに、昨日眠くなるまでリビングにいたら寝たのが23時過ぎで😵‍💫

    眠くなる雰囲気作り、大事ですね!!
    いろいろやってみます😊

    • 8月14日
ぱんだ☆★

うちは大体お風呂入ったら、皮膚科の薬を塗るとかいろいろあって、薬の時間、そのあと歯磨きしたら寝室に行くと言う流れで、寝室に入ったら、絵本の読み聞かせをして電気を消すって感じでしてます。
ずっとしてるので、一応その後すぐ寝付けない時でも電気を消すまではしてくれます。
私が仕事をしてるので、仕事の終わる時間が遅かったり、仕事の後に子供の病院へ行くと普段と違う時間に寝室に行くことになるので、時間はきちっとは決めてませんが、21時までに寝室に行けなければ絵本の読み聞かせは無しなど多少時間に関連があるルールも決めています。

  • みみ

    みみ

    コメントありがとうございます!
    一日の流れを覚えてもらうのは大事ですよね☺️

    絵本、もう一回の催促ありませんか?
    いろいろと試してみます‼️

    • 8月14日
  • ぱんだ☆★

    ぱんだ☆★

    絵本は1人1冊で息子と娘の合計2冊と決めています。息子が大きくなってきて、絵本はもう興味がなくなってきて、義実家にあった高学年の子が読むような本を読んで欲しがった時には1章分を読むにしたり、義実家にあった4コマ漫画の本を読むときもかたまり一つずつと言うルールで読んでました。4コマ漫画の時はひとかたまりの量が短い時があって、もう少し読んでと言われることがあって、そう言う時は読んでました。時間があまりに遅い時はそれを理由に断ってました。

    • 8月14日
  • みみ

    みみ


    大きくなると約束も理解できてますもんね☺️
    うちは、まだもう一回が何度もです😅

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月14日
みみ

コメントありがとうございます!
お昼寝調整、大事ですよね‼️

我が家もオルゴール流していますが、曲を覚えて歌ったり😂寝る気配ない時があります😂

まま

眠くなったら本人が寝る場所に行ってコテっと寝る感じです!
それまでリビングで遊んで絵本読んで(誰も聞いてない時あり)一人一人ぎゅーとかして眠くなるまでみんなで同じ空間にいますよ!
たまに末っ子が自力で寝られなかったり布団じゃないとこで寝ますが…

  • みみ

    みみ


    コメントありがとうございます!
    自分で寝てくれるんですね🥹
    みなさんも流れって、できているものですね🥰

    • 8月14日