

ぱんだ🐼
同じ月齢の子がいます😊
うちの娘も覚えてから良くちゅぱちゅぱやってます!
うちの場合はですが…
夜中1回しか起きないので
ちゅぱちゅぱしてる時は長い場合は基本寝ぼけつつお腹すいてる時なので起こして飲ませてます🤗
お腹すいててもおしゃぶり、指しゃぶりですごくよく寝れちゃう子なので脱水とか時になっちゃってモゾモゾちゅぱちゅぱしてる時は起こしちゃってます😊

はじめてのママリ🔰
何が心配で、可哀想なのでしょうか?
歯並びが心配?
寂しい思いをしてるかもって思って可哀想?
寝付けないかなと可哀想?
(きつい言い方になってしまいましたが、ただ、疑問に思っただけです💦)
長男はおしゃぶりを、次男が生まれる2歳目前までしてました。おしゃぶりがないと寝付けませんでした。
いつかは辞められるのかと心配しました。
次男は娘を妊娠したのでミルクになったのですが、いつからか覚えてませんが、ゆびしゃぶりが始まり、2歳をすぎた頃くらいにいつの間にか辞めていました。
寝る時以外もゆびしゃぶりをしていて指にタコができてしまったし、いつかは辞められるのか、いつまで続くのか、自然と終わっていくのか、歯にあまり隙間がないので歯並びが悪くならないか、、と心配しました。
娘はゆびしゃぶりもおしゃぶりもしませんでした。
だからと言って上2人が可哀想だとは感じませんでしたが、辞められるかなとは心配にはなりました。
起こさなくていいと言ってると言うことは、寝ているもしくは寝ようとしているということですよね?💦💦
一人で寝てくれているのに、起こしてまで辞めさせたいくらい嫌なのでしょうか?💦
ゆびしゃぶりやおしゃぶり、嫌だなと思ったり等は人それぞれですので難しいところですよね😅

mika
3ヶ月なら少し様子みます(*´罒`*)
4ヶ月頃になって入眠に必要な感じがしたら長袖の手を出ないようにして辞めさせてました:( ; ´꒳` ;):
指しゃぶり辞めれなくなると嫌なので。
コメント