
コメント

退会ユーザー
個人差あると思います💭
そういう音の刺激が好きな子もいれば嫌いな子もいると思いますしね(笑)
うちは発達障害で同じことしてましたが聴覚過敏ありますよ😂
年齢上がって今では自分が遊ぶ時以外はうるさ〜って感じです(笑)

退会ユーザー
お母様がスイッチ消したときに、お子さん騒いだり怒ったりしますか?
個人的には、プラレールの音はそこまでうるさいとは思わないので、我が家だと誰も気にしないレベルだと思いますが、お子さんがそこ(敢えてレールを外して壁にぶつけて止める)にこだわりがあるようだと、少し気にした方がいいかな?と思いました。
ちなみに、感覚過敏の反対で感覚鈍麻というのもあるので、一定数うるさいのが気にならないお子さんもいらっしゃるとは思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
騒いだりはないですね。
消したら「あ、消された」って感じでそそくさまた付けにきます。
私が神経質なんですかね。
2台同時にやられることが多いのでほんとうるさくて。
太鼓の音楽が鳴るおもちゃも音楽だけ永遠に流してその間は別のことしている時もあります。
家もそんなに広くないので...
わざとぶつけている感じじゃないです。
気にした方がいい、と言うのは発達の事でしょうか?
言葉も遅れているため発達相談は定期的にしています。
感覚鈍麻というのもあるんですね。
勉強になりました。- 7月29日
-
退会ユーザー
そうなんですね!
でしたら、個人差かと思いますよ~。
なんとなく、文面から発達を気にされているのかなぁ?と感じたのですが、出過ぎたコメントで申し訳ありません😣
音楽が鳴るおもちゃ、うちもかけっぱなしにしながら、ほかのおもちゃで遊んだりしてます❗
(上は発達障害ですが、おそらく定型の下の子もやります。)
確かにうるさいですが、誰もが通る道かなぁ?と、ある程度は諦めてます。- 7月29日
-
ママリ
いえいえ、多動の気質で落ち着きがないので、もしかしてこのうるさいのが平気なのももしかして、と思ってしまいました💦
そうなんですね。
子どもあるあるなのでしょうかね。
あまり発達が〜と考えずにいようと思います。
ありがとうございました🙇🏻♀️
多分皆様と同じこと言われるかもしれませんが、次の面談日に保健師の方にも相談してみます!- 7月29日

退会ユーザー
うちも走らせたらそのままにしてうるさいので最初から電池入れません😂(私がイライラするので笑)
自分で走らせる方が好きってのもありますが😄
うるさいのが気になる気にならないは個人差がありますが、息子は(ASDとAD/HDで多動、感覚鈍麻傾向あり)は走らせてる間にほかの事が気になってそっちで遊べばもうプラレールの事は忘れてるって感じですね😅
音がどうのこうのというより興味が他に移れば本人は気にしてないって感じです😄
-
ママリ
コメントありがとうございます。
うちもそんな感じですね💦
忘れて気にしていない感じです。
今の年齢の段階では年相応かもしれませんが😓
個人差も大いにあるようなのであまり発達云々は考えないようにします。
教えていただきありがとうございました🙇🏻♀️- 7月29日

大福♡
プラレールの壁にぶつかっている音うるさいですよね(笑)
息子は大きい音などは気にならないタイプらしく壁にぶつかって音がしていても平気です。
私は嫌なのでぶつかってるよーと言うと方向転換させまた走らせています。
最近は出来るだけ長く繋げて走らせるのが好きで50両とか繋いでます。朝起きたらすぐに作業を開始するのですが手先の運動にいいと思い、壁に当たる以外は暖かく見守っています😊
-
ママリ
やっぱり気にならない子もいるのですね!
地味にうるさいのになんで気にならないんだと思ってしまいます💦
朝イチで作業に入るのはもう職人さんですね😂
50両はすごいですね!楽しみ方は無限ですね。
コメントありがとうございました🙇🏻♀️- 7月31日
ママリ
コメントありがとうございます。
やっぱり個人差ありますかね😅
お子様は自分が遊んでいる時であれば騒がしくても気にならない感じですか?
退会ユーザー
自分が遊ぶ時は気にならないですよ☺️
ゲームセンターも大丈夫です!(笑)
ちなみに私もきっと聴覚過敏(+発達障害)ですが、ゲームセンターは色んな刺激が多くて疲れはするけど別に大丈夫です!
プラレールはうるさくてイライラするので遊んでなければ消してました(笑)
ママリ
そうなんですね!
苦手な音とか大丈夫な音とか色々あるんですね。
私もプラレールはイライラします😅
発達が〜と考えず子どもあるあるなのかなと思うようにします!
ありがとうございました🙇🏻♀️