※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
その他の疑問

保活について、役所で聞くことについて教えてください。役所に相談に行…

保活について、役所で聞くことについて教えてください。

役所に相談に行った方、具体的に何を質問したか教えてください💦
よく役所で聞くべきこと、として
①自身の調整指数
②申し込みの期日確認
③必要書類
④年度ごとの定員
⑤待機児童数
などがあると思うんですが、

全て役所のホームページに載っていて...自身の調整指数については個別にお答えできません、と書いてあります🥺

ホームページで確認出来ていれば特に役所に行かなくてもいいのか...?とも思っています😨

右も左も分からないので、ホームページに載ってる事以外にこんなことが聞けるよ!とか役所に行って直接話した方がメリットあるよ!など教えて頂きたいです🥺

コメント

ママリ

直接行った方が絶対いいです💦HPにはそう書いてあっても窓口いくと色々と教えてくれますよ。

  • なつ

    なつ

    そうなんですね💦💦直接行った方がいい!と聞くんですが、直接行って何を教えて貰えるのかピンと来ていなくて💦どんな情報が貰えるんですか?

    • 7月28日
  • ママリ

    ママリ

    聞きたいこと聞けば大抵の事は答えてくれますよ。
    家から近い保育園、今の空き状況、途中入園もしくは4月入園申込のスケジュール、必要な書類など…
    私は毎回役所行って聞いてました💦

    • 7月28日
らぴす

はじめての保活で何から手をつけて良いのか分からない、HPにのっている情報をどう役立てたらいいのか分からない方も多いです。
私もうすぼんやりとは資料で把握できたのですが、実際に動くとなると合っているのか不安だったので役所に行きました。私は上の娘の出産と同時に越してきたのでママ友がまったくいなかったのですが、ママ友がいるようならママ友から情報収集するのも手です😃むしろ保育園の雰囲気や人気の有無、とくに悪いことは役所は言わないことが多いのでそういう情報はママ友がいいです。もちろんそれが全てではないし、偏った情報であることは理解した上で取り入れなくてはなりませんが🤔

ちなみに私の居住区の役所は公表していること以上の情報は教えてもらえませんでした。
ただ右も左も分からない!とおっしゃってるということは何から手をつけていいのか不安だったりしませんか?
そうであれば足を運んでみてどういう流れになるのか、など詳しく聞いてみて、聞いたからこそ出るちいさな不明点を解消してみるのもいいと思いますよ☺️