
方言についてです。ママリで時々「ほかる」「ほかっておく」という言葉…
方言についてです。
ママリで時々「ほかる」「ほかっておく」という言葉を見ます。
文脈から、「放っておく」ということなのかな?と思っていますが、合っていますな?
ちなみに大阪に住んでいますが、「放っておく」「放置する」は、「ほっとく」と言います😊
皆さんのお住まいの地域ではどう言いますか?
- はる☆ゆい(8歳, 19歳)
コメント

el
兵庫なので一緒です*˙︶˙*)ノ"
「ほっとく」ですね★

退会ユーザー
兵庫です(*´꒳`*)
ほっとき〜 とか ほったらかし
って言ってます✨
-
はる☆ゆい
コメントありがとうございます😊
連続で兵庫の方だ😃
ほっとき〜、ほったらかし、言いますね🤗
一緒です〜💓- 12月2日

退会ユーザー
私は東海地方ですが、
ほかる=捨てる だったと思います。
-
はる☆ゆい
コメントありがとうございます😊
東海地方では、ほかるというのは捨てることなんですね😃
大阪では捨てる=ほかす、なんですよ〜😆- 12月2日
-
退会ユーザー
そうなんですね
最近方言聴かないので、うろ覚えです…。- 12月2日
-
はる☆ゆい
東海地方はそんなに方言きつくない感じですか😊?- 12月2日
-
退会ユーザー
私の実家の方言は独特でした。
ただ…使ってる年代の方々が少なかったので、滅多に耳にすることも無かったです。
夫のとこの方言も…解りにくいです。
最初の頃はお互いに
「ん???」
って思うことも暫しありました(^_^;- 12月2日
-
はる☆ゆい
方言ってだんだん廃れていってるんでしょうかねぇ…。
大阪の言葉も、年配の人が使うものが若い人に通じないってテレビでも見ました。
寂しい気もします。
夫婦で出身地が違うと言葉もん???なんですね(笑)- 12月2日
-
退会ユーザー
そうですね…自分の親世代ですら1部分しか方言使ってませんからね。
因みに自分のことを「ウチ」と言うのも地元の方言です。
地元の方言と言うか…言葉は語尾がキツイ…と言われます。- 12月2日
-
はる☆ゆい
確かに…。
私は方言好きなんですけどね😊
ウチ、というのは大阪でも使います😄
語尾のキツさ、どんなのでしょう😃- 12月2日
-
退会ユーザー
私も方言好きです…が、聴き取れない程のゴテゴテなのは難しいです(^_^;
ウチの地方では、語尾に
「〇〇で△△だら」
と“だら”が付きます。柔かい言い方では無い為、会話してるとキツイって言われます。
同じ県内でも、祖母の出身地では“ずら”が付きます( *ˊᗜˋ* )- 12月2日
-
はる☆ゆい
そうですね(笑)
大阪でも、上品な地域と下町では全然違います。
だら、ずら、聞いたことあります😃
コマさんみたいですね💓(わかりますか😅)- 12月2日
-
退会ユーザー
判ります( ˶´˘`˶)
そうです、コマさんと一緒です。
地域で更に違うのですか…。
意味も違ったりすると大変ですね。- 12月2日
-
はる☆ゆい
コマさんわかっていただけて良かったです(笑)
言葉ってなかなか面白いですね💓
お付き合いいただいてありがとうございました😄- 12月2日
-
退会ユーザー
こちらこそありがとうございました( *ˊᗜˋ* )
- 12月2日

やまびこ
埼玉ですが、ほっとく
一緒です😝
-
はる☆ゆい
コメントありがとうございます😊
埼玉も、ほっとくなんですね!!
関西弁ではなかったんだ😃
ではほかる、はどこなんでしょう…勝手に関東だと思ってました💦- 12月2日

退会ユーザー
北海道ですがほっとくです(^_^)
-
はる☆ゆい
コメントありがとうございます😊
大阪と北海道…遠く離れているのに同じほっとくを使ってるなんて💓
不思議ですね😄- 12月2日
はる☆ゆい
コメントありがとうございます😄
関西はやっぱり「ほっとく」ですね!
ほかっとく、というのを見てん??となってました😅