
4歳児が眠いときの対応について相談しています。子供が泣いてしまうとイライラしてしまう様子で、おもちゃ片付けなどの指示に従わないことが悩みのようです。他の方のお子さんはどうか気になるそうです。
4歳児なんですが眠いと言うこと聞いてくれなくなり
永遠とグズグズしてます。
こっちも初めは穏やかにいくんですがずっと泣かれると
もう静かにして!とかうるさい!になっちゃってます😫
みなさんのお子さんはどんな感じですか?😢
4歳だけどやっぱりまだまだ子供だし付き合っていかなきゃ
いけないのもわかってるけどずっと泣かれるとこっちも
余裕無くなってしまって😵
またそう言う時はどうしてますか?
例えばおもちゃ出す前におもちゃで遊ぶのはいいけど
ままがお片付けしてー!っていったらお片付けしようね!
お約束できる?うんといって出してお片付けして〜というと足痛いとか言い訳つけて片付けられないと泣いてます、、
途中途中、お片付けしてくれるとまま助かるんだけどな
とかお片付け上手だったじゃん!ままにみせて!とかって
いってますがそれでも泣いてるのでプチっときれてしまいます💧
- はじめてのままり🔰
コメント

ママリ
もう少しで4歳ですが、ママがお片付けしてー!からの言い訳が全く一緒です😂
そう言う時は一緒に片付けたり、私が片付けちゃう時もあります。
上の子の時は延々怒鳴って、ごみ袋持ち出して「片付けないならこのまま捨てるよ!」とかやってましたが、余計泣くし自分も疲れるしあとで後悔するので💦
普段がお片付けできてるならいいかなと思います。

ジジ
眠い時は寝かせています🙋🏻♀️
暑くなって疲れが出たり、幼稚園でプールが始まってからはよくお昼寝します。
お片付けはうちの子も苦手で、「じゃぁママがブロック片付けるから、息子くんはトミカを駐車場に止めてねー」とか、具体的に言うとやってくれます。
片付けの比率は私8:息子2くらい。
かと思えば全部一人で片付けることもあります。
おもちゃごとに分別せず、大きな箱にザーーっと入れる片付けなら気がすすむこともあるので、眠いとかお腹すいたとかでできない時は段ボール箱にザーーで終わらせます。
私もお片付けできるなら出していいよって言ってましたが、片付けが嫌で遊ばなくなっても嫌なので、リビング中おもちゃだらけになっても「おもちゃが喜んでるわ」と思うようにしてます😆
-
はじめてのままり🔰
うちもままこっちやるからこっち片付けてくれる?っていうんでグズグズしながら片付けてていつもならできるようなこともできなくなるしできないとなにこれ!もう!とかって怒り出しはじめ、、、
すごいです🥺
眠くて機嫌悪くなるとちょっと困ってしまいますよね、、- 7月18日
-
ジジ
めちゃプンプンしますよね😆
足痛いとかいう無理やりな言い訳も、一生懸命考えたんだろうなぁ🤭
掃除前や食事中の一時的なリセットなら、遊ぶ前にタオルケット敷いてその上で遊び、タオルケットの四隅を持って箱にドーンってしていますよ🙋🏻♀️
私は自分に甘いのでそれで良しとしています😅- 7月18日
-
はじめてのままり🔰
最近酷すぎて💦
物に当たったりぶーってやったり😭でもたしかにそうですね🤣いつそんな知恵がついたのかって笑
そうやんですね!
わたしもそれでよしとします!笑ありがとうございます✨- 7月18日
はじめてのままり🔰
ほんとですか🥺
わたしも同じです😭!
スイッチ入ればやってくれるのですがなかなか入るまでに時間もかかっちゃって💦
ありがとうございます!