
子供のお使いは何歳から始めましたか?4歳でスーパーでの買い物は可能でしょうか。
子供のお使いは何歳ぐらいに初めてさせましたか?
例えばスーパーの入り口で待ってるからこれ買ってきてっていうのは4歳でもできますかね、、。
もちろん店員さんには声かけ済みの状態です。
- ゆー(生後0ヶ月, 2歳5ヶ月, 4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
まださせてません☺️変な人もいるので一人では…
でも出入り口の室内で待って見える範囲ならいいかなと思います💡コンビニで下の子3歳にさせたことはあります(笑)顔覚えて貰ってるのでジュース取っててあげて店員さんがさせてくれました☺️もちろん人がいない時間帯です💡

退会ユーザー
小学生になってから、近くのコンビニでって感じです。
店員さんに声をかけてまでさせる事なのかな?と個人的には思いました。
-
ゆー
なるほど!コンビニの方がやらせやすいですね!
一応何かあった時のために今からお使いさせるので迷惑かけるかもしれませんって言った方がいいのかなと思いまして😭- 7月9日
-
退会ユーザー
お使いって、何かあって困ったら自分で人に聞いたり声を掛けたり出来る年齢じゃないと意味は無いのかなーと。
テレビでも番組がありますが、大人の力を借りてまでさせる重要性はあるのかなぁ?と感じています。
上の方のように顔見知り範囲なら良いのかもしれませんが・・・。- 7月9日
-
ゆー
そういうことではなく、困ったときはもちろん本人に声かけするようにしますが子供が1人で歩いてると迷子?ってなってしまったりする可能性もあるのでってことです。
- 7月9日

𖠋𖠋𖠋
当時6歳の長男によく行くコンビニで次男が自転車で寝てしまい下ろすのが嫌で、好きなお菓子買っておいでってやらせた事は一度だけあります💦
入口から見てたので店員さんも私の居場所を分かってました☺️
でもこのご時世なので一人でやらせる事は中学生くらいまでしないかもしれません🤔
コンビニじゃなくてもよく行く店員さんとも話すような八百屋さんとか入口から丸見えのお店なら出来るかもしれないです!
-
ゆー
丸見えなお店なら安心ですよね😣
- 7月9日

はじめてのママリ🔰
4歳8ヶ月の娘がいます。
買いたいものを決めてお金渡してレジに一人で行くと言うのはしたことありますが、お店の中に一人で入ってというのはしたことないです。
定員さんに声かけてまですることではないと思うのと、本人がやりたいという気持ち、買い物の仕組みを理解するまではやらなくてもいいかなと思っています。
私自身、初めて一人でおつかいに行ったのは小学生になってからでした。
-
ゆー
そういうのもいいですね!
声かけは迷惑がかかるかもしれないのでってことで声かけした方がいいのかなと思いました!
本人はお使いしたいと言ってたもので😂
まずはコンビニなどでさせた方がいいかもですね!- 7月9日
ゆー
連れ去りとかも怖いですよね😭コンビニとかの方が見えるしやらせやすいですね!
退会ユーザー
スーパー広いし出入り口2つあるので怖いですよね💦コンビニは出入り口1つですしレジと出入り口近いのでおすすめです☺️私自身もはじめてのおつかい的なのは母に見守られながらコンビニでしたよ(笑)
ゆー
たしかに、出入り口二つありますね😂
コンビニの方がさせやすそうですね!