※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こはまま
子育て・グッズ

第二子妊娠中で、4歳の娘の対応に悩んでいます。妊娠を伝えた後、娘が朝早く起きてパパを求めて泣くようになり、ストレスを感じています。娘の葛藤を理解しつつ、アドバイスを求めています。

第二子妊娠中で、4歳(年少)女の子の対応に悩んでいます。
現在妊娠7ヶ月で、2ヶ月ほど前に上の子に妊娠を伝えました。
妊娠を伝えた後からちょくちょく情緒不安定になり、3歳ごろのイヤイヤ期に戻ったような感じになることがありました。

主人は朝5時過ぎに起き、6時前に出勤するのですが、朝早いため元々上の子が起きることはなく、6時半ごろに起こしていました。
ここ2週間くらい、5時頃から上の子の眠りが浅くなり、主人が起きると「パパ行かないでー!寂しいー!」と大泣きします。私が構おうとすると逆効果です。
主人が起きる時に気付かなかったとしても、支度中に起きて大泣きしながら寝室を飛び出してパパを探したり、出勤後に起きたとしても泣きながらパパを探します。

今日はパパと一緒に起きてついて歩き、なんとか泣かずに行ってらっしゃいができたのですが、5分後には「パパー!」と泣き出しました。

普段は寝てる時間に毎日泣かれ、早く起こされ、いつも私が一緒にいるのにパパ、パパと泣かれ、仕事や保育園の準備もしないといけないのに進まず、辛くて私も泣いてしまいました。

お姉ちゃんになると言うので娘も葛藤があり情緒不安定になっていると頭では分かっていますが、産まれるまでの3ヶ月、ずっと続くのか、産まれてからも続くかもしれないと思うと辛いです。

同じような経験をされた方、こうしたら良かったなどアドバイスがあったら教えていただきたいです。
長くなってすみません。

コメント

うに

上の子が3歳の頃に下の子が生まれました。
赤ちゃん帰りで、これまでやっていた事を自分でやらなくなりました。
私も実家での産休中で余裕があったので、やってやって期がきたんだなと思い全部やってあげました。

そして、寝る前とか色んなタイミングで、上の子に、あなたが一番好き、一番大切、と伝えました。

もう絶対的に甘えさせてあげて(何でも買うとかでなく、愛を求める甘えには応えるという意味です)下の子より愛してると伝えてあげてくださいね😃

  • こはまま

    こはまま

    コメントありがとうございます✨
    我が家も毎日「(上の子)可愛いね」「大好きだよ」「愛してるよ」と言っています。
    休みの日など、時間があれば一緒に工作したり、絵本読んだり、娘との時間はたくさん取るようにしています。
    パパは週に1日しか休みがなく、その休みでも一人で遊びに行ったりするのに、なぜずっと一緒にいる私ではなくパパを求めるのか!と嫉妬のような気持ちも出てきてしまいます。

    今まで通り、娘への愛を伝えていこうと思います!

    • 7月7日
姉妹のまま

上の子もお腹の子も同級生ですね😊

娘も最近荒れています💦
泣くし、すぐ怒るし…
「赤ちゃん返りすごい」と周りからもかなり言われます💦

ただ「赤ちゃん産まれたらミルクあげるね」とか、「〇〇のおもちゃ貸してあげるからね」とか楽しみにしている様子もあり、娘の葛藤がかなり伝わってきます…
「赤ちゃん楽しみだけど、私に注目してくれないと嫌」みたいな…

可能なときは甘やかしてあげて、出来るだけスキンシップは心がけています…

  • こはまま

    こはまま

    コメントありがとうございます✨

    これはやっぱり赤ちゃん帰りってやつですかね?

    うちの子も、「赤ちゃんに早く会いたいね」「◯◯してあげるー」「これはまだ私できないからママやってね」と赤ちゃんを心待ちにしてくれていて、お姉ちゃんになる決意を固めてくれているのだと感じます。

    妊娠してから今まで以上に娘との時間を大切にしてきたつもりだったのに、悪化する一方で参ってしまってます…

    同じ年のお子様を持つ方と出会えて嬉しいです💕
    ありがとうございました✨

    • 7月7日
いちご

少し情緒不安定かな?って時がありました💦

最近は息子が生まれたばかりの写真からずーっとお話ししながら、一緒に見てます😊
この時はこうだったんだよ、とか○○が生まれた時はママとパパでお風呂に入れたりしたから、今度赤ちゃん産まれたら○○も一緒にしてくれる?ママと一緒にお世話してあげようね♪とか息子が赤ちゃんの時はみんなで可愛がってたから赤ちゃん産まれたらママのこと助けてくれると嬉しいなって伝えてます!
あとはお兄ちゃんになるからね、とかは言わないようにしています。 赤ちゃんが産まれることで我慢しなきゃいけないイメージにはしたくないので楽しい話だけしていたら
「早く赤ちゃん出したら?」とか言うようになってきました😅
着替えもママがやって〜って甘えたり赤ちゃん返りしますが全部受け入れるようにしています。
そのせいか逆にママっ子になりすぎて入院して離れたら大丈夫かな?と思ってしまいますがわがまま以外は全て受け入れて、息子の小さかった頃を一緒に写真や動画で見てたら落ち着いてきました😊

  • こはまま

    こはまま

    コメントありがとうございます✨

    お姉ちゃんになる!と言うことは言わないようにして、周りにもあまり言わないようにしてとお願いもしていますが、知らない方や親しくない方から、ふと「お姉ちゃんになるんだね~」と言われたりするので、意識してしまっているのかもしれません…

    甘えん坊やわがままも最初は受け入れようとしますが、調子に乗ってエスカレートしてくるので、最終的には怒ってしまいます。
    大人げなくて恥ずかしいです…

    体も思うように動かず、仕事もあるのでイライラしてしまうのもあります。

    主人にも相談したら、「赤ちゃんにママが取られるのを分かってるから、娘なりにパパにシフトチェンジしようとしてるんじゃない?」と言われて、そうなのかもしれないと思いました。そうだとすると更に泣けますが…😢
    産まれるときは絶対ママと離れなくてはいけないので、パパに懐いてくれてラッキーだと思うことにして乗りきります!

    ありがとうございました✨

    • 7月7日