※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🧸
子育て・グッズ

子育て支援センターに初めて行く予定です。9ヶ月の子供を連れていきたいが、おもちゃの衛生について悩んでいます。知人に誘われたので、1回行ってみようと思っています。アドバイスをお願いします。

子育て支援センターについてです。


まだ行ったことがなく、9ヶ月の子を連れて行ってみようと思っています。

まだはいはいはできませんがずり這いで移動できます。
おもちゃが大好きで何でも口に入れたがります。

自分の子が使ったおもちゃを返す場合、除菌シートなどで拭いた方がいいですか?
他の子が使ったおもちゃや舐めたおもちゃはそのまま自分の子に使わせますか?

こういう時期なので行かなくてもいいと思っていたのですが知り合いに誘われたので1回行ってみようと思いました。


アドバイスなどあれば頂きたいです🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ

私の地域にも支援センターいくつかあるんですが、どこもなめてしまったおもちゃを入れる箱があります😊
そこに入れておくと、先生が消毒してからまた元の場所に戻してくれます!
もしなければ、支援センターの先生になめてしまったんですがどうすればいいですか?と聞くといいと思います😍

  • ままり🧸

    ままり🧸

    そうなんですね😳
    ほんとに何も知らなくて…
    使用済みおもちゃを入れる箱がなかった場合は先生に聞いてみます!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 7月2日
なつ

児童館のおもちゃは毎回除菌してくれていると思います!

自分の子供が舐めたりしてもそれを拭いている人は見た事ないです💦
ミルクを吐いたりしたらさすがに児童館の方に伝えた方がいいと思いますが。

他の子が使ったおもちゃは気にせず使わせますよ!
どうぞとか貸してとかそういうことをして遊んでいます
他の子が舐めたおもちゃも使いますが、自分の子が舐めないようにはしますね。
友達の子供とかだったら気にしないですが、、

  • ままり🧸

    ままり🧸

    このご時世拭いた方がいいのかなって思ってしまったんですけど必要なさそうで良かったです😌
    先生にお任せします😌

    何でも舐めちゃうので他の子が使ったおもちゃを舐めないようにします😭

    • 7月2日
結優

転勤族てす。2ヶ月の終わりに支援センターデビューしました。

当時はコロナもなく、その施設ではアルコールのタオルが常備されており、口に入れたものはそのタオルで親が拭いて戻すタイプでした。

他の支援センターでは口に入れたものは、専用のカゴが用意されてて、そこに入れるようになってたり。

コロナ禍で除菌も今まで以上に念入りにしてくださってます。

舐めてしまったもの、口に入れてしまったもの、どうしたらいいかわからない場合は先生に声をかけると教えてくださるかと思いますよ😊

コロナ禍なので、その辺の対策は完璧なくらいされてるも思います。

それでも感染者が出るときは出てしまいますけどね😥

  • ままり🧸

    ままり🧸

    親が拭くところもあるんですね😳
    その場所その場所でやり方がありますよね!
    2パターンあるのを知れたので不安がなくなりました😌

    • 7月2日
  • 結優

    結優

    コロナ前だったから、それで良かったんでしょうね。

    コロナになってからは除菌も今まで以上に徹底されてると思うし、都会の支援センターなどでは人数制限の関係で予約制のところや市内町内限定もあるみたいです。

    ホームページを確認されてみると情報が出てるかもしれませんよ😊

    • 7月2日
  • ままり🧸

    ままり🧸

    たしかにそうですね!

    調べてみます😊
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 7月2日
はじめてのママリ🔰

基本的には口にしたら入れるカゴが置いてあると思いますよ😊

そして、一生集団行動させないなら別ですが神経質になりすぎないでセンターを楽しむものかなと思います😊

  • ままり🧸

    ままり🧸

    ありがとうございます😊

    こどもが楽しんでくれそうなら定期的に連れて行ってあげようも思ってます😌

    • 7月2日