
コメント

arc
昔は数え年でしていたそうですが、今は実年齢でする子が多いと思います。
うちは長女は10月生まれなので3歳になってすぐの去年しました。

はじめてのママリ🔰
数えでやると、着物をうまくきれなかったり、写真がうまくとれなかったりもするので、
最近は3歳になってからやる子が多いと聞きました
-
まぁ
3歳になってからやるの子が多いんですね♫
- 11月27日

退会ユーザー
今はいろいろみたいですね。上に5歳や7歳のきょうだいがいて合わせる方もいますし。
着物が大変だからと、あえて2才の紙パンツが外れないうちに七五三をやったお友達もいました。
-
まぁ
そーなんですね。
兄弟がいると合わせたりとか
あるんですね!- 11月27日

こるほママ
我が家は長女が3月生まれなので、数えでしました。
その時2歳7ヶ月。
満三歳を迎えてからする人の方が圧倒的に多いですが、同級生たちと同じ年にやってる方が何となくいいかな?って感じで。
写真を大人しく撮れる感じだったのも決め手の1つです。
ノリノリで撮れたので2歳の時にやって後悔はなかったです(♡˙︶˙♡)
-
まぁ
そーなんですね。
2歳10ヶ月で地元に帰った時にやるか
3歳になってからすぐやるかで
悩んでました💦
2歳7ヶ月でも大丈夫だったんですね💕- 11月27日
-
こるほママ
あと我が家は着付けがしやすい様に着物ドレスを用意しました♪
着物は7歳の時に着るし良いかな?と思ったので♡
締め付けもなく、これまたノリノリで着てくれました(*^^)v- 11月27日
-
まぁ
すごく可愛いですね💕
アドバイスくれありがとうございます✨- 11月28日

mizumomama
上の子が来年の2月で3歳になるんですが、来年の11月に七五三やります🙋
迷ったんですけど、イヤイヤ期真っ只中で、大人しく撮影できそぉもなくて😭
来年なら落ち着いて出来ることを願ってって感じです😂笑
-
まぁ
そーなんですね!
イヤイヤ期と重なるとやっぱ
落ち着いて撮影とかできませんよね💦- 11月28日

ままちゃん
2月産まれなので、2歳9ヶ月で七五三しました。
着物着るのもイヤイヤで大変でしたが、妹のお宮参りと一緒にしたかったので、数えでしてしまいました。
着物も着てしまえば大丈夫でした。
-
まぁ
そーなんですね💕
3歳なる前にやったんですね😆
着物も着てしまえば大丈夫なんですね!- 11月28日
まぁ
今は数え年とか関係ないんですね。
10月生まれ同じです!
来年のお盆で2歳10ヶ月なのでその時か3歳の誕生日きてからか悩んでました💦
arc
お盆だとお着物暑いかもしれません💧
一般的にはお参りは11月ですが、前撮りで写真だけは春から夏に撮る方も多いそうです。(日焼けする前や、時期的に空いているため)