
コメント

ママリ
42歳で出産しました🙋♀️
色々心配していましたが、出産自体は「超スピード出産で安産」と助産師さんから言われました😊
子育ては大変だろうなあと妊娠中から色々最悪のシュミレーションをしていましたが、そのせいか思ったより大変ではないですね。扱いやすい子なのかもしれませんが、楽しいですよ😊

退会ユーザー
親が高齢です!
姉を30の時、私を40の時に産んでます。(私は不妊治療で授かったそうです)出産も安産でスムーズだったと聞きました!
母は同級生のお母さんの中でおそらく1番年上だったと思います。ただお洒落好きで服装もメイクも綺麗にしていたので実際より若く見えていました。なので見た目で歳を感じて悩んだ事は一度もないです!!!
本格的に悩み出したのは25歳くらいからですかね!高齢なゆえ早く結婚して早く孫を見せてあげなきゃと結婚に物凄く焦っていました💦結局29で出産をしましたが母は69。疲れさせてしまうのではと気を遣って里帰りはしませんでした。近くに住んではいるのでよく遊びに来てくれますが長時間預けたりお世話をお願いするのは厳しいと感じます💦本人も孫を抱っこしたりお世話をすると翌日は体のあちこちが痛くてグッタリしてしまって悲しいと言っていたり、万が一孫にケガをさせてしまう事があったらと思うと怖いと言っていました💦
姉の子供が産まれた時母は50代だったので、長時間の抱っこもお風呂に入れてあげたりするのも何て事なかったと言っています。遊園地や動物園、ディズニーなんかもよく連れていっていました。でも今は疲れちゃって出来そうにないと言います。そう悲しんでいる姿を見てこちらも辛くなります。
今私は30で母は70です。周りの友達のお母さんは還暦にもなっておらずバリバリ働いていたりします。親を頼って甘えている姿を見ると正直羨ましいです。そして何より孫の成長を長く見せてあげられるのかと思うと胸が苦しくなります。最近あと何年母と一緒に過ごせるのだろうと毎日考えては辛くなります。子供が小学生にあがるときもしかしたら介護をしている可能性もあるし、母自体居ない可能性だってある歳だなと思うと本当に苦しいです。万が一それが訪れたとき、周りの友達の若いお母さん達が羨ましくて仕方がないと思います。30歳の今からそういう覚悟をして過ごさなければいけないのが高齢の母を持って辛いなと感じる事ですかね。。。
だから20代前半で結婚して早く子供を産みたいとずっと思っていたのに、人生そううまくはいかないものですね🥲そして子供を産んで逆の立場で考えてみて思いましたが、子供が欲しい気持ちってなかなか諦められないですよね。母もそうだったのかなと。高齢出産する側とされた側でまた考えは違うものですね😣
-
ななこ
横から失礼します。
私の親も高齢で私もが35歳で初産なのでとてもお気持ち分かります💦
孫の成長を途中までしか見せられない、親が高齢だからあまり任せられない。
読んでて涙出てきそうになりました💦- 6月24日
-
退会ユーザー
共感ありがとうございます😢正直毎日母のことを想っては胸が苦しくて、、。
大切だからこそ母には負担もかけなくないし、私も親になったから自立しなければならないのにまだまだ親が気持ちのよりどころでもあったり(泣)
でも同じような気持ちの方もいらっしゃいますよね😢受け入れるしかないのですがなかなか、、、- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
40歳の時のお子さんだったんですね〜。お姉さんと10歳離れてるんですね〜。
ちなみにうちの父も40歳の時の子で母は30歳でした。私は末っ子なのですが、その時でもおばちゃんみたいな感じでしたが、うちの父がおじさんっぽくなくて、小学生高学年なら52歳なはずなのに、若く見えてました。ちなみに今年80歳になります。よく頑張って働いてくれてたんだと思うと感謝です。兄の子が今1歳の子がいるんですが、ひ孫感覚じゃないですかね笑💦
兄夫婦と一緒に暮らしてるので、孫達を可愛がってるみたいですし、長生きできてるのは孫のおかげだと思ってます。
私は離れてるので、有り難く思います。
わかりますよー。気持ちわかります。年齢より見た目大事ですね〜
確かに早くおばあちゃんになると、そのぶん自分もまだ元気ですから、孫預けたりされても連れて遊びに行く事もできますもんね〜😊- 6月28日

ななななな
40代で出産しています。
緊急帝王切開でしたので、あっけなく生まれてしまいました。
そして、苦しまなかった分、産後は余裕でしたよ。
子育ても始めてなので、比較できませんが、大変ではありません。逆に楽しいです。
しかし、体型維持が思うようにいきません。
友達の話ですが、
友達姉妹は早いうちに子供を産み、もう上の子は大学生です。下も中学生なので、手がかかりません。
おばあちゃんは70歳くらいですが、認知になりかけています。
早くに産んでしまった分、早めに大きくなり、おばちゃん、やることがなくなって、認知になってしまいましたよ。
うちはまだまだ頼りにしないといけませんが、そうならないように気をつけたいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
凄い!逆に楽しいのですね〜。40代で出産、今は結構いらっしゃりますもんね〜。私も頑張れますかね💦😭
体型維持…水分飲んだだけで、増えるとか言いますもんね笑💦
なるほど!!やはり毎日何かを考えながら刺激があったら認知になりにくいんですね!!確かに、うちの父が今年80歳なんです,40歳の時の子どもなので。
そして、兄の子がまだ1歳。今年2歳ですが毎日一緒に触れあってるおかげで全く認知ないです。お昼寝はするようになりましたが笑
なるほど!なるほど!なんかいい事聞きました😊ありがとうございます♡- 6月28日
はじめてのママリ🔰
42歳で出産されたのですね〜下にきょうだいなど作る予定はありますか?正直扱いやすい子なら助かりますね〜
なるほど最悪のシュミレーションなどしてたのですね…そんな事ないやん!みたいな感じで子育てできるのですかね〜☺️
ママリ
きょうだいを作る気はありません。私があと10歳とか20歳若ければ考えたと思いますが😅
自分が高齢なのもそうですが、私にはダウン症のいとこがいるので、妊娠がわかったときからずっと不安な気持ちがありました。出生前診断はしていません。私の子が五体満足超健康体で生まれてきて、こんなに育てやすい子なのは奇跡かなと思っています。なので奇跡は2度は起きないかな、なんて思ってます。なので2人目は考えてないです。そのぶんこの子にあらゆる愛情、時間、お金などをたくさんかけてあげたいと思っています。
はじめてのママリ🔰
なるほど、確かに一人ならその子一人に愛情たっぷりかけれると思います。昔は一人っ子ってと言われてましたが、自分が親になってわかるのは、一人っ子は愛されて育てられてる分、とても優しくて、周りの事もしっかり見れて、あと物の取り合いとかはないです。ガメつくないというか😊きょうだいがいたらお菓子もシェアするので、どれだけ早く食べるか、そーじゃないと直ぐ食べられますからね笑