※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
lii
子育て・グッズ

1歳半までに積み木ができるか心配。焦る必要はないかな?指差しもしない。

積み木積めないんですけど、本当に1歳半までにできるようになるんですか?😳😳
私が積んでも崩すのみです(笑)🤣
ここに乗せてごらんー!って言うと乗せようとしますが力加減も分かってないので乗らないし崩れます😂
できそうな気がしません、特に心配もしてないんですけど焦った方がいいんですかね?😂
ちなみに指差しもしません(笑)

コメント

deleted user

一歳半検診で積み木と指差しはあります
できないと発達相談に回されますね

  • lii

    lii

    検診であるのは知ってるので、本当にできるようになるのか?と言う疑問です(笑)
    練習してもしても崩す一方なので😂

    • 6月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ご存知なんですね
    検診であるくらいなので7、8割くらいの子はできています
    練習しなくても自然とやるようになりますよ

    • 6月12日
deleted user

積み木は1歳2ヶ月くらいから積んでいました!指さしもしていました!
でも一歳半まで単語は出ませんでした👍

個人差かなりあると思うので、まだ出来なくても気にしなくていい時期だと思います☺️

  • lii

    lii

    どんな感じで練習してましたか?🥺
    急に積めるようになった感じですか?😳

    • 6月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    練習とか特に意識してなかったですが、音の鳴る積み木で積まずとも日常的におもちゃとして出していました!

    積むようになったのはいきなりでした!

    • 6月12日
  • lii

    lii

    なるほど!いきなり積めたりするんですね(^^)
    長い目で見とこうかと思います😆🙌🏻

    • 6月12日
3-613&7-113

上の子、積み木は投げる・指差ししない・発語は【うんしょ・よいしょ・どっこいしょ・はい(返事)】でした。が、「2歳までに発語増えなかったら、連絡ください」で終わりました😊問題なく元気に育って、明日6歳です。

  • lii

    lii

    様子見の場合もあるんですね😆
    積み木に興味がないのかあまり遊ぼうともせず1歳半までにできる気がしません😂

    • 6月12日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    むしろ、実技ありませんでしたよ🤣

    • 6月12日
  • lii

    lii

    本当地域によるんですね!
    ありがとうございます(^^)

    • 6月13日
ココア

焦らなくて良いです、検診の時にできなくても、取りあえず様子見ましょうってなって、暫くしてから聞き取りの電話かかって来るとかだと思います。

  • lii

    lii

    積み木って急に積めるようになるもんなんですか?😂
    今は崩すのが楽しそうです(笑)

    • 6月12日
  • ココア

    ココア

    どんな遊びが好きかは、子供の性格によりますからね、
    積み木を積むって事自体より指先で摘まめる、とか小さい所に置けるとかの動作ができるかどうかが問題みたいです、気が向けば急にやりだすと思いますよ。

    • 6月12日
  • lii

    lii

    うちの子は完全に車とかですね…(笑)
    なるほど!そうなんですね😆
    いつか興味を持つ日が来ることを願っときます😂

    • 6月13日
はなまる

上の子は指さしは出来ていて発語もありましたが、家に積み木がなかったので検診の時詰めませんでした😂
下の子は1歳前から積み木詰めて、最近指さしするようになりました😌
でも半年まであと2ヶ月もありますし、今出来なくてもまだまだ大丈夫だと思いますよ☺️

  • lii

    lii

    指差しってなんですかね😳?(笑)
    あ!と言って手は伸ばしたりしますが☝🏻の指ではない気がします😂

    1歳前から!うちも最近積み木買ったのですが崩す一方です(笑)
    ちなみに積み木は急に積めるようになりましたか?🥺

    • 6月12日
  • はなまる

    はなまる

    手伸ばすならもう少しで☝🏻になると思いますよ!

    崩すのも大事な遊びなので全然それでいいと思います!
    うちの息子も積み木出来なかったので検診後買ったんですが、しばらくは壊すほうが多かったです🙂💦
    娘には積んでるの見せてどうぞと渡したらぽんっと置いたって感じです😳
    もしかしたら男の子は壊す方が楽しいのかもしれないですね😂

    • 6月12日
  • lii

    lii

    男の子と女の子じゃやはり違うんですかね🤔?
    長い目で見とこうかと思います🥺🙌🏻

    • 6月13日
☺︎

興味がないと子供ってやらないですよね☺️うちは早くから積み木を触ったり舐めたりしてたので😂1歳になる頃には3つくらい積んでましたが、そのあと飽きて壊す時期がきましたよ😂その後はシーチキンや鯖缶を積んでましたよ😂積み木よりも大きいので、重ねるだけなら積み木より簡単です☺️

  • lii

    lii

    シーチキンや鯖缶ちょうど家にあるので出してみます😂
    多分転がすか車みたいに動かすと思いますが、そのうち積み木にも興味が出てくると思うしそれまで待っとこうかと思います😆⭐︎

    • 6月13日
ミルクティ👩‍🍼

息子ですが、積み木を積むようになったの1歳半健診後です🥺
積み木ではなく、カップ麺やレトルトの箱を積む事は出来ました😅
1歳3ヶ月くらいからしていました😂
指差しも出来ませんでした🥲
健診で指摘されませんでした😭

  • lii

    lii

    いずれできるようにはなりますよね(^^)🙌🏻
    大きいものだったら積めてたんですね!

    検診で指摘されるかされないかは本当地域によるんですね〜🤔

    • 6月13日
ママリ

息子は勝手に詰めるようになってましたよ😊
積み木預けといたら、最初は投げて遊んだりしてましたがいつの日か勝手に積んでました笑
一歳3ヶ月あたりからです!

指差しもそこまでしなかったのですが一歳半検診の時に、保健師さんが絵を見せて、バナナはどれ?ブーブーはどれ?って聞いたら全て指差し出来ました。
何も練習してないし、できると思ってなかったのに出来たのでビックリしましたよ。

  • lii

    lii

    勝手に!いずれできる日がきそうですね(^^)

    子供って日常ではしないけど理解してる部分もあるんですね😳
    様子見しとこうかと思います🤣

    • 6月13日
deleted user

長男坊は1歳半前から積めるようになってました。次男坊は崩す専門で、1歳半健診当日に、なんと一発でできてました🤣。
大人のやることとか子供とか案外見てるので、しっかり学んでると思いますよ👍☺
次男坊の方が発達が少し遅い感じありますが、個人差あるからね〜という程度のお話しで指摘は特にされませんでしたよ🤭

  • lii

    lii

    1発で!すごい🤣✨

    たしかにそうですね(^^)
    焦らず長い目で見とこうかと思います🥺💨

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰🔰

積み木は早くから積めますが、指差しはしないです😅
(名前を言ってほしいものを指差しはしますが)

いきなり指導に回されるところもあるし、様子見の場合もありますよ🙌
地域差?保健師さんのさじ加減?が結構あります🥸

  • lii

    lii

    たしかに話を聞いてると地域によるんだなあと実感してます😳
    まあ長い目で見とこうかと思います(^^)

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

ある日、急に積んで遊んでたりするので出来るようになると思いますよ😊
うちも特に教えてないけどある日、コップにコップ重ねたり、プラレールの車両を積んで遊んだりしてて「あれ?!」と思ったら積み木積んでました笑。



因みに上の子の時は積み木積むとかもないし、発語も怪しい1個で何も言われなかったし、1歳半健診は何も言われず終わった記憶です笑。

  • lii

    lii

    本当急なんですね😆
    すごいですね、子供の成長って(^^)

    そうなんですね!厳しいところとそうじゃないところ、様々なんですね😓

    • 6月13日
yunon🌏

積み木も指さしも
出来なかったですよ😂😂

焦る必要ないし
全然大丈夫です😊

  • lii

    lii

    そうなんですね!
    ありがとうございます😊🙌🏻
    長い目で見とこうかと思います(笑)

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

私は1歳半検診で
テストがあると知ってから
息子の前で積んでました!
最初は崩されましたが
初めて積めれたとき
めちゃくちゃ褒めたら
それ以降積むようになりました!🥺
でもまだ1個しか積めず
積めたらこっちを必ず見てきます笑

ちなみにうちの子はまだ
歩かないし発語ないし指差しなしです😞💦
liiさん心配してないとのことですが、
焦らなくてもいいと思います☺
前向きのほうが子育ても楽しめますし!
私は心配で悩んでるので‥
liiさんが羨ましいです🥺🥺💓