
養育費減額調停中で、元嫁側の弁護士が私の年収も考慮して金額を決めようとしている。無料相談では私の収入は関係ないと言われたが、弁護士未着用が理由か不安。経験者の話を聞きたいです。
養育費に詳しい方いますか?🤔
子供が生まれたので旦那と元嫁側とで
養育費減額調停中なんですが
元嫁が弁護士をつけてきててその弁護士が
私の年収を出せとか言ってきて提出したら
旦那の年収と私の年収を合算してきて
いまの金額で妥当だとか言ってます😅😅
前に無料弁護士に相談した時には
極端な話、私が100万稼いで旦那を無職にしたら
ゼロになる…くらい私の収入は無関係だと言われて
そりゃ当然そうだよな🤔と思ったんですが😂
こっちが弁護士つけてないから強気なのか…?
詳しい方や同じく減額調停した方いたら
お話聞かせて下さい🙋♀️
- Sapi(妊娠27週目, 3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママり
Sapiさん100万で旦那さん無職にしたらって話は現実的じゃないし、それが反対でも100万って非課税世帯より下ですし、あてになりませんよね💦今はお二人働いてるなら世帯の年収ってことになるんじゃないですかね😅弁護士つけたほうがいいとは思いますが減額ができるかはわからないですよね💦

sママ
うちは私の年収は関係なく旦那の年収と扶養の人数で計算されましたよ!
元嫁側は15歳以下2人、こっち側は旦那の年収+やった時、妊娠中で働けてなかったので扶養が私、子供3人て感じでした🙆♀️
-
Sapi
普通そうですよね😭✨
私は元々扶養に入ってるので
娘と私との2人換算でいいはずなんですけどね😭😭- 6月10日
-
sママ
10万から2万になりました!
減額も調停決まってからじゃなくて減額してほしいって申し出た月の分からでしたよ🙆♀️- 6月10日
-
Sapi
そんなにですか😳✨
羨ましいです🤭🤭💕
調停申請してからの分からではありますよね✨
私の分が換算されるなら来年調停しないとだしその分は無駄になっちゃいますよね😭😭- 6月10日
-
sママ
旦那の年収は離婚当時より増えていますが、計算方法があるようで結果下がりました🙆♀️
調停申請する前に減額してほしい旨を相手方に伝えてれば調停申請する前から減額ですよ!
うちは調停を申し込む前に相手に伝えてたので申請するよりもかなり前から減額した額になりましたよ👌- 6月10日
-
Sapi
うちもLINEで連絡はしてて
金額は?とか聞いてくるわりに
調停したら?みたいな感じで😭
LINEした時から減額になるなら助かりますね✨- 6月10日
-
sママ
まさにそれです!
LINEで残ってたのでそこからの減額になりました🙆♀️- 6月10日
-
Sapi
そうなんですね😆✨
知らなかったのでありがとうございます!!!
LINEしたのは調停より結構前なので旦那に伝えておこうと思います✨- 6月10日

ママリ
世帯で見て、
去年の年収に対して妥当であれば、仕方ないと思いますよ。
主さん側は2人の給与で子育てできて、
あちら側はシングルの給与でしょうからね。
今年働いてないなら、
また、来年早々に減額申請してはどうでしょうか?
仕事してないので収入ありませんと伝えたら下がる気がします‼︎
-
Sapi
世帯年収では割に合わないです😮💨
私が稼いだお金が養育費になるなんて(笑)
いまも仕事はしてなく体調面で働けないと診断書ありで伝えてはいますが
子供が産まれたら減額は早い方がと思いましたが逆だったのかもですね…🤔
私は無関係だと思ってたのでそこまで気が回らなく盲点でした😮💨
そこをつかれてもいいように来年だったのか、
でもそれまではいまの金額だし…と悩みますね😮💨😮💨- 6月10日

退会ユーザー
うちがちょうどやろうと思ってて知り合いの弁護士に相談したのですがあにょさんが仰っていることと同じようなことを言ってて私の場合、去年の収入が今年の収入の50倍くらいあるので今年は時期じゃないと言われました💧
今働かれてなくてもあくまで収入としては源泉や課税証明等を提出しないとなので単純に旦那様の収入に奥様の収入が加算されて計算になるみたいです( *_* )
うちはまだ産まれてないですが主さんの場合、既にお子さんいらっしゃってて働けてもいないので減らせそうですが😅
-
Sapi
普通は減りますよね😮💨😮💨
早く調停しないといつまでも今の金額だしと早くやりましたが
私の稼ぎも入るなんて…って感じです🤦♀️
もう妊娠中から働いてないことや、体調面で働けないと伝えてるんですけどね😮💨
自分の稼ぎまで合算されるの嫌ですよね😮💨😮💨
減るのを願います😭
ストレスも溜まりますがお互い頑張りましょー!- 6月10日
-
退会ユーザー
わたしも最初そう思いました!なんかビックリというか😅
養育費を払いたくない訳では無いですが、こちらにも生活があるしって感じで、、、あとその他もろもろの事情もありますが...ヽ( ´_つ`)ノ
旦那には今年育休を取ってもらって収入少なくして年明けたらそれで減額してもらう予定でいます😂
まだあと半分ありますが……😓🥶- 6月10日
-
Sapi
再婚したとはいえ無関係だろ…って思いますよね🤦♀️🤦♀️
うちはまともに面会もさせず生きてるかも知らないレベルなので
ほんとは払いたくないくらいです😂(笑)
権利ばっかり主張してきて頭痛いです🥹🥹
ちょっとでも減額されるのを待つだけですが長いですよね😭😭- 6月10日
-
退会ユーザー
旦那には悪いですが私たちとその養育費を払うお子さんて縁もゆかりも無いというか😅
うちも面会なしですよー!離婚してから1回も会ってないそうです😶払わなくていいならその分ほかに回せちゃいますもんね✋( ˆ̑‵̮ˆ̑ )
ホントですね…しかも半年後に始まるってだけで減額されるのはいつになるのやら……って感じです😤😭- 6月10日
-
Sapi
その通りです😂
実際他人ですし(笑)
もう面会したい気持ちはないみたいですけど
元嫁の思うツボすぎるし養育費ばっかりなのでイライラして(笑)
このお金あったらー!って常に思いますよね☹️☹️
調停前のは請求できないし損した気持ちになりますよね😮💨- 6月10日
Sapi
例は極端ですが、そのくらい私の収入は養育費に関係ないと聞いてたし
私の収入は養育費に無関係なのが普通では…と思ったんですが
無料弁護士だったので微妙なんですかね😂
現在も働いてなく、体調面で働けないと診断書ありで伝えてはいるので減額はなると思いますが
こっちも弁護士つけるのがやっぱり間違いないですね😮💨😮💨
Sapi
ちなみに100万は月収の話でした!
あくまで養育費は旦那の稼ぎから算出されるから
私が月100万、旦那が無職だとしたら
私が養育費を払う義務はないからゼロになる…みたいなことを聞いてました💦