※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

公園で遊んでいたら、他の親子が私のボールを使っていました。先に来ていた親子だと思わないのでしょうか。帰る時に返してもらうのが面倒です。

公園なうです!
一番乗りした公園で、砂場に虫かごと小さいボールを置いたまま違う遊具で遊んでいたら、次に来た親子の子供がうちのボールを握っていて、そのボールをママが水道で洗ってきて、誰かの忘れ物じゃなーい?とそのまま遊んでいます😅

普通、先に来てた親子のかなー?って思いませんかね?
こんな親子に、帰る時に返してください!っていうのが疲れます。

コメント

はじめてのママリ🔰

見つけた瞬間に
それうちのです!って言います😨
例えば誰もいない公園であっても
自分のでなければ触らせないです😭

yunon🌏

私も見つけた瞬間
うちのなので返して下さい!
って言います😂😂

遊ばせたくないので(笑)

はじめてのママリ🔰

私は他の親子がいたならその子のかなと思うし
忘れ物であっても他の人の物には触らせないです。
他の遊具に移るならおもちゃは
片付けて砂場に置きっぱなしにはしないですが
置いといた物を他の子が
使おうとしてるのを見かけたら
その時点で声かけますね💦

はじめてのママリ🔰

私は置いてあるものは触らせませんが、砂場で遊んでないなら砂場から持って出て欲しいなとは思います😅

置いてあって持ち主がいないと保育園や遊び場に置いてある共有のものという認識をしちゃうみたいで触りたがったりするし、その度に「他の子が置いてるものだから触らないで置いといてね」というのも疲れます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    共有の物と認識するんですね!それは考えたことなかったです!
    ありがとうございます!

    • 6月7日
deleted user

うーん。私が相手の立場なら
誰のか分からないし触らせる事はしませんが、
砂場に置きっぱなしで使われたのであれば、また自分達が使いたい時や帰る時などに
『ごめんなさい。それうちのものなんですがもう帰るので貰って良いですか??😭』と
聞きますね。
あまり他人に使われたくないとかないです。
今は使ってないし、どうぞ。って感じです。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もいつもは、借りたいような仕草の子どもには遠くからでも、使っていいですよー!って声かけるんですが、あまりに取られるのが早かったです😅

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

みなさん!
お返事ありがとうございました!
帰る際に意を決して、その親子に声をかけたら、ボールを違う親子に渡していました😅
謝りもなしに、今あの親子が持ってますよー!だけでした😓
いろんな人がいるなー😅と勉強になりました!