※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

育休延長中で、6月入所について不承諾通知を受けた。市役所は「6月入所」としか記載できないと説明。ハローワークでの受付に影響はあるか。

現在育休延長中です

1歳半の6月入所時点で入所できなかった為
不承諾通知を頂いたのですが
6月1日でなく6月入所と記載がありました

市役所に聞くと6月〝1日〟付ではなく
6月入所の記載しかできないと説明され
勤め先にもその旨を伝えたのですが、
ハローワークで受付されない可能性はありますでしょうか。

ご存知の方教えて頂けると嬉しいです🙌

コメント

deleted user

一歳の延長のときはどうだったのでしょう??

私がもらった不承諾通知も
何月入所 不承諾
でしたが1歳も1歳半も通りましたよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    県外に引っ越したので以前は1日付で記載があったのですが、今の住まいの市役所では記載出来ないとのことだったので気になり質問させて頂きました☺️
    そうなんですね🙌
    よかったです!ありがとうございます😊

    • 5月19日
にゃぁฅ^•ω•^ฅ

基本的に月単位での入所になるからじゃないでしょうか?
例えば10日に入所予定でも
6月1日から、その保育所に籍があり
保育料は1ヶ月分ですよね(´∀`*)
なんの問題ないと思います✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます☺️🙌
    そう聞いて安心しました!!

    • 5月19日