![あっぷる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リビングのベビーゲートに悩んでいます。キッチンとリビングを仕切る、テレビを避けてリビング半分を区切る、和室との引き戸で区切る方法があります。どれがいいでしょうか。
ベビーゲートの付け方に悩んでいます。子どもは現在、8ヶ月(はいはい、掴まり立ちします)です。
リビングはフローリングです。リビングの全面にジョイントマット等を敷くのは難しい(費用、管理面で)ので、パーテーションで仕切りたいと思うのですが、どれがいいか悩んでいます。
和室との引き戸は日中は開けています。
汚いですが、図をつけてます😅
①キッチンとリビングを仕切る形で設置
○子どもはかなり自由。
×リビング全面にジョイントマットを敷かないと不安
テーブルや椅子、テレビ台、コンセントなど安全対策が大変
②テレビを避けて、リビング半分を区切る。
○心配なものを排除できるので、目を離しても安心
×割と大きく区切るので、コストがかかる。置き型のパーテーションになるので、安定性が心配
③和室との引き戸部分で区切る
○和室はマットも敷いているので安全。コスト面安価。
×わたしがキッチンにいるときに姿が見えない
どう仕切るのがいいでしょうか。アドバイスお願いします。
- あっぷる(3歳6ヶ月)
コメント
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
私なら③のドアは閉め切って①だけ仕切ります😊
ジョイントマットを全面敷くのは防音対策ですか?
狭く仕切ってずっと狭い所にいさせるのは将来的に無理なので、家具の角やコンセントなどの安全対策は早かれ遅かれ必ずしないといけないです!
私なら広々と家の中散歩してほしいです😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら和室との間の引き戸閉めて、②ですかね🤔
間取りは違いますがうちも②みたいな感じでベビーゲート置いてます!
ちなみに置き型のベビーゲート使ってますが今のところ倒れそうとかなく、安定性はいい感じです🤔
テレビに近づいて倒そうとするので危ないのと、テレビ見せてるなら近づいて見ちゃうかなぁと思います(うちがそうです💦)
そういう面は特に心配いらないなら①もありかなと思います!
もしフローリングが心配でしたら転倒防止ヘルメットはどうですか?
慣れてくれるまで大変ですが、そこまで値段高くないですよ!うちもたまにですが使ってます!
あっぷる
コメントありがとうございます。
ジョイントマットはつかまり立ちで転んだとき用に必要かなと思って、全面に引く必要があるのかなと考えてました💦
キッチンにいて目を離すときやトイレに行く時に心配で、絶対安全な範囲でのパーテーションか、ベビーサークルが必要かなと思ったのですが、ままりんさんは必要な安全対策はした上で、目を離す時も自由にさせてましたか?
家具の角やコンセントは一応安全対策しているのですが、マットを敷いてないところにぶつけたら、とか考えてしまって💦
ままりん
全面に敷くのは不可能なので遊ぶスペースだけに敷いてます!
キッチンにいるときもトイレに行くときもフリーでウロウロさせてますよ😊
はじめは掴まり立ちする場所も決まってるのでそこの下に追加でマット敷いたりラグ敷いたりしてました!
マット敷いてない所でももちろん転けますが、頻繁に転けるのは初めだけですしすぐ安定してきますよ😊
頭打っても赤ちゃんも学ぶのでよく転ける場所では慎重に動いたり、椅子の下をハイハイする時に毎回頭ぶつけながら進んでたのですが気付いたら頭下げて上手にぶつけないようにハイハイしたりします!