※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
お金・保険

子どもの学費を貯めたいです。大学入学前に受け取れたらいいかなと思っています。保険や積立についてオススメありますか?

子どもの学費を貯めたいです。

旦那41 わたし30 子ども1歳4ヶ月です。
大学入学前に受け取れたらいいかなと思っています。

ドル建ての保険やら 積立ニーサ、学資保険、などなど色々ありますが オススメありますか?

よろしくお願いいたします!

コメント

°ʚ(•ө•)ɞ°

素人ですがドル建ての保険いまはおすすめできないです〜💦

1年半前の支払額から千円以上値上がりしてます!

  • ちょこ

    ちょこ

    回答ありがとうございます!
    そうなのですね、頭に入れておきます😌

    ちなみに、教育資金はどのように貯めてらっしゃいますか??

    • 4月21日
  • °ʚ(•ө•)ɞ°

    °ʚ(•ө•)ɞ°

    ドル建ての保険以外は特に貯めてないです💦

    制服や教材費などが必要な時は家族の貯金から出そうと思っています!

    • 4月21日
  • ちょこ

    ちょこ

    そうなのですね!
    参考にさせていただきます🙇‍♀️

    ありがとうございました😊

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

共働きですか?

学資は利率良くないので
学資するなら10年とか15年満期の生命保険を契約して
満期になったら学費に使えばいいと思います!

ただ、保険をかけているものは寝かせれば寝かせるほどいい利率で返ってくるので

ボーナスを全額貯蓄にまわしたり積立ニーサしたりして
コツコツ貯めた分を実際に学費に使い、当初保険にかけていた分はしばらく寝かせておくといいと思います

  • ちょこ

    ちょこ

    回答ありがとうございます!
    現在、私は働いておりませんが数年後は働きたいかな、と考えています。

    生命保険ですね!◯
    調べてみます😌

    参考にさせていただきます!

    • 4月21日
ままり

積立ニーサと学資保険は投資と保険なので別々で考えたほうがいいですよ☺️

メリットデメリットを挙げると
積立ニーサ→学資保険より増える可能性はある!(知識が必要で選ぶ銘柄を間違えなければ)
デメリットは死亡時の保証がない事。元本割れするリスクもある。(そのため基本的には余剰金でやるべきかなと思います)

学資保険→利率は良くないが確実に増える。契約者に万が一の場合は払込免除になる。
デメリットは利率が良くない事。
ですかね🤔

個人的には子供の学費は必ず必要になるので学資保険、その時元本割れしててもしばらく運用できそうな場合(例えば老後の資金とかですかね)は積立ニーサって感じかなと思います✨

  • ちょこ

    ちょこ

    回答ありがとうございます!!

    色々と詳しく教えていただき 参考になります。
    学資保険ベースに 積立ニーサなど他のものもプラスして分散した方がいいのかな、と勝手に考えてました💦言葉足らずですみません🙇‍♀️

    払込免除が学資は大きいですよね。初め 私の名前で契約しようかなと思っていたのですが(その方が利率が高くなることもある、と見ました) どう思いますか??

    • 4月21日
  • ままり

    ままり

    生活防衛費が貯まっていて余剰金があるなら積立ニーサするのはいいと思います✨
    うちも保険+積立ニーサしてて、ニーサで増えたら学費の足しにしようかなって感じです☺️

    学資保険は年齢によって利率が異なるので夫婦でも年齢によりますね🤔
    ご主人の死亡保険がきちんとしているならちょこさん名義でもいいと思います!

    • 4月21日
  • ちょこ

    ちょこ

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね、少し不安なのでやはり加入するなら旦那の名義にしようかなと思います💦

    なるほどです、単に分散すればいいというわけでもないのですね!無知でお恥ずかしいです。。。

    すみません、もうひとつお聞きしてもよろしいでしょうか💦
    明治安田生命のつみたて学資が 一括払いだと109パーセントの受け取り率だそうなのですが 一括のメリットはあるのでしょうか?😓

    • 4月21日
  • ままり

    ままり

    一括のメリットは利率がいいことですね!
    まぁ亡くなるより生きてる可能性の方が高いですから利率がいい一括もいいと思います✨

    • 4月21日
  • ちょこ

    ちょこ

    ありがとうございます!!✨

    たくさん聞いてしまってすみません💦
    丁寧なお返事ありがとうございました😊✨

    • 4月21日
マグロ

個人的な意見にはなりますが、学費は100%貯めたいものだと思うので、私は学資保険にしています。絶対満期まで解約しないのは条件ですが😅
ドル建ては今ちょっと分からない状況ですし、積み立てnisaは元金割れするリスクがゼロではありません。

投資やドル建ては、普通の学資保険や銀行預金より増える可能性はありますがリスクもあるものです。
ほぼ増えないけどリスクの無いものでしっかり貯めて、それでも余剰金があれば投資などで増えればラッキーと考えるのが子供の学費は良いのかな、と思います☺️

  • ちょこ

    ちょこ

    回答ありがとうございます!!

    色々と教えていただき参考になります。
    確かに、そうですよね。。本来の目的が貯めるですもんね🤔そこに払込免除などの保証がついている、と。。。

    マグロさんは どちらの学資保険に入っていますか??

    • 4月21日
  • マグロ

    マグロ

    私は3人子供いるのですが、ソニー生命、日本生命で学資保険して、FWDで終身保険をして学資保険代わりに積み立てます☺️

    色々な意見があるとは思いますが、お金を確保したいのか、増やしたいのかで選択は変わるとは思います。
    学費が足りないのなら学資保険では間に合いません💦学資保険は増える事は期待できないので😓
    少しリスクあるけど増やしたいなら積み立てnisaやジュニアnisaなど比較的安全な投資という選択もあるとは思います。

    私は子供が努力するなら、行きたい学校に行かせてあげたいとは思っています。なので学費は確実性のあるものでためて、老後など自分のためのお金は投資などで増やす、というようにしたいなと思っています☺️

    • 4月22日
  • ちょこ

    ちょこ

    お返事ありがとうございます!!

    マグロさんの運用の仕方、大変参考になります🙇‍♀️

    教育資金に関する本なども読み少しずつ勉強も始めました。

    私たちはとりあえずは 確保することにします!
    大学進学までに旦那がなくなり 進学できないことが不安であると確認できました🙇‍♀️

    色々とご親切にありがとうございました😊

    • 4月22日
ふふ

うちは学費としては今はドル建ての保険のみです。うろ覚えですが支払いは10年で18歳満期にした気がします。円安なのでしばらくは恩恵をうけられませんが、それでも日本の学資保険よりは利率がいいので入ってよかったと思ってはいます。満期時の為替次第ですが、よっぽどいまの円安が進むとかでない限りはプラスにはなるかと。

積立ニーサはやってませんが、老後資金ではなく学費としてなら学資保険や満期がある生命保険のほうがいいと思います。円でもドルでも。

旦那さんに万が一のことがあったときには死亡保険金がでたり、保険料払わなくてもよくなるので👍

  • ちょこ

    ちょこ

    回答ありがとうございます!!

    色々と教えてくださり参考になります。
    やんみさんは ドル建ての生命保険ですかね??

    そうですよね、亡くなったときのことが気になってました😓
    学資保険か生命保険ですね!◯

    もし学資保険にする場合は 妻の名義にした方が利率が高くなることがあると目にしたのですが どう思いますか?😣
    旦那が亡くなったら大変だけど私が亡くなってもお金には困らなさそうだなとも思ったりして。。。

    • 4月21日
  • ふふ

    ふふ

    旦那名義で学資目的の生命保険と、私名義で老後資金のための生命保険に入りました。いずれも満期がきたら為替みながらですが解約する予定です!満期前に万が一のことがあったら一時金がでます。ドル建てでプルデンシャルです。

    あとは旦那は掛け捨ての生命保険(オリックス)にはいっています!

    私は稼ぎか少ないので生命保険は入りませんでした。保険の人が言うには、奥様が稼ぎ少くても例えば旦那さんが激務で、奥様か亡くなった場合に家事や育児を外注したりシッターを使わないと子育てできないような場合はお金が想像以上にかかるので保険入る人もいると言っていました!が、私は入らずその分?旦那を手厚くしました✨

    • 4月23日
  • ちょこ

    ちょこ

    お返事ありがとうこざいます!!

    わたしもドル建ての生命保険など調べてみます🙇‍♀️

    掛け捨ての定期の生命保険入ろうと思います。わたしが死んでも家計は影響ないけど 旦那が死んだら子どもたち大学行かれないですもんね😭

    あと亡くなった時のローンも気になるので やはり学資で貯めようかなと思いました!◯

    色々とご丁寧にありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 4月23日
deleted user

わたしは学資保険で貯めてます!
必要な時期に何回かに分けて返済してもらえるので😇

ドル建てとかもオススメされましたし、積立ニーサもありますが、このご時世どうなるかわからないので…手を出しにくくて(⌒-⌒; )

  • ちょこ

    ちょこ

    回答ありがとうございます!!

    そうですよね。。。貯めるが基本にあることをつい忘れてしまいます😅
    どちらの学資保険に入られてますか??

    • 4月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    学資保険はマイナスにはなりませんが、他のは万が一の可能性があります😭

    うちは明治安田生命にしました。
    生命保険も明治安田にしてるので。

    • 4月22日
  • ちょこ

    ちょこ

    お返事ありがとうございます!!

    明治安田生命のつみたて学資、わたしもきのう資料請求したところでした🙇‍♀️
    慎重に検討したいと思います!

    ありがとうございました😊

    • 4月22日
かぴ

現金貯金、つみたてNISA(夫婦満額)、ジュニアNISAやってます。
学資保険とドル建てはおすすめしないです…。
ドル建ては特にぼったくりの投資信託なので、やるならつみたてNISAのがいいですよ😫
また、保険は掛け捨ての保険がおすすめです。
保険と貯めることは別で考えたほうがいいと思います。

お金のことならYouTubeで両学長で調べてみてください。
保険のことやらNISAや学資のこと全部話しています。
全部が全部この人が正しい、というわけではないと思いますが
統計などを用いて理論的に話してくれるので
かなりお金の勉強にはなると思います😊
これらを聞いてから自分で判断してもいいのかなと思います😄
私も少し前までは全然お金のことを知らなかったので…。。
うまい具合に保険屋に騙されます😫

  • ちょこ

    ちょこ

    回答ありがとうございます!!

    色々と教えていただき参考になります。

    両学長ですね◯
    調べてみます😌
    わたしもお金のことが全然分からず色々と本を読んだりしてはいるのですが。。。
    YouTubeでもやってるのですね、ありがとうございました😊

    • 4月21日
hoshi*

うちは旦那と私がそれぞれつみたてNISAやっていて、子どももジュニアNISAをやっています!

FPの方にも何度も相談しましたが、ドル建て保険と学資保険はメリットが少ないと判断しました!
つみたてNISAはリスク0ではありませんが、ほぼ元本割れの可能性はない制度です。

NISAは3~4年やっていますが、結構プラスが出てるのでこのまま育てていこうと思ってます🌱🌱🌱

  • ちょこ

    ちょこ

    回答ありがとうございます!!

    ニーサやられてるのですね😌
    まだニーサは勉強していなかったので近々勉強しようと思っていました!

    参考にさせていただきます!

    • 4月21日
ワンコ

少量ずつドル建て、積立ニーサ、ジュニアニーサ、学資保険、
児童手当をそのまま銀行で貯金してます😂

  • ちょこ

    ちょこ

    回答ありがとうございます!!

    色々やられてるのですね😳
    参考にさせていただきます😌✨

    • 4月21日