お金・保険 隣組の制度について苦情があります。若い人が入っておらず、電気代の負担も疑問視しています。制度の見直しを希望しています。 地元の隣組に入るしかなくて、入ったはいいけど、来年度は班長になります。 わからないことだらけなので、聞くしかないのですが、隣組っていう制度、やめてほしいです。 みんなが入るならいいけど、若い人はほとんど入っていません。 一部の人が地元の街路樹の電気代を払うのもどうかと思うし。 長年、地元の人々が作った制度に、合わせるのは仕方ないですが、私達だけ隣組に入るのはおかしい気がしてます。 最終更新:2022年4月16日 お気に入り 制度 電気代 はじめてのママリ🔰(7歳) コメント はじめてのママリ 我が家は分譲地なので若い人ばかりですが町内会があります。 去年は隣組長でした💦 隣組長だからお金を払わないといけないことはなかったですがめんどくさかったですね🌀 4月15日 はじめてのママリ🔰 めんどくさいこと多いですよね😭わからないときに誰に聞こうかも迷うし。やだな〜って思います! 4月16日 おすすめのママリまとめ 制度・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
めんどくさいこと多いですよね😭わからないときに誰に聞こうかも迷うし。やだな〜って思います!