※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たかゆか
子育て・グッズ

朝の準備でイライラする小学生ママ。朝の時間を効率的に過ごす方法を教えて欲しい。子供たちの準備に口出しし、焦りやイライラが。時間に余裕があると思うが、口出ししてしまう。昔はギリギリで準備していたが、今は反省中。

小学1年生がスタート。朝の早さに、バタバタ感が…小学生ママ、尊敬します。
朝の過ごし方、こうすると効率的!これはオススメ!などありましたら、ご教授ください🙇

ちなみに今朝は
私は、5時半に起きて、朝食と弁当つくり(給食が来週からなので、なかよし会用の弁当つくらなきゃなりません。)
そこから、ちょいちょい口出しオバチャンで、子どもたちを誘導したり、イライラしたり😞💦
まだ慣れてないから、時間感覚も鈍く、見通しつきにくく焦ってしまって余計イライラしたり、子どもたちに口挟みたくなってしまうんですよねきっと😢

子どもたちは6時ころに起きて、グダグダ朝食食べ終わるのが6時半過ぎ💦
グダグダなくせに、しっかり満足いくまで食べたい人たちなため😞
そこから身支度整えて、今日は7:20過ぎに家を出発。
30分もかからずに出来るはずの準備が、二人で話ながら、ふざけながら、脱線しまくるので、なかなか時間がかかるのが私としては気にくわないし、焦りポイント、イライラポイント🌀

時間に間に合えば、その時間を自由に使っていいとは思うし、グダグダして30分で準備してもいいし、15分で準備終わらせて15分遊んでから出発してもいいとは思うんですが…つい口出ししちゃいます😞💦

私は子ども時代、寝るのを大事にしたかったのか、ギリギリまで寝て、起きてからは高速で食べて身支度して準備して…ってタイプだったから、それはそれで人のことどうこう言えるような過ごし方してきてないんですけどね…

見送って、帰宅後、仕事行くまで1人反省会中でした。

コメント

ママリ

一年生、おめでとうございます!バタバタしますよね…うちも昨年入学で、入学式までは下の子保育園連れて行ってからの学童まで送りがあったので朝は地獄でした…
時間短縮のためにお弁当はほとんど冷食に頼り、子どもの朝ごはんはパンのみとかでやってます!あと、用意はできるところまで自分でさせていましたよ。

  • たかゆか

    たかゆか

    子どもも親も慣れるまでが大変そうですよね💨
    保育園の送りも重なるとさらにバタバタでしょうねぇ😵
    自分でできるように、ルーティン化しようとあれこれ作戦立ててみてますが、まだまだ軌道に乗らず、悪戦苦闘の毎日です。
    やっぱり親子共々、簡単に済ませられるように、いろいろ頼らなきゃですね😞💦

    • 4月9日
deleted user

小学生男子の母です☺️
小1から朝食は自分で用意させてますよ!チーズを乗せた食パン(トースターで加熱)やウインナーとスクランブルエッグとヨーグルト、もしくはご飯と前の日の味噌汁・魚など✨

その間私はランドセルや持ち物の最終チェックです。(慣れるまではチェックリストがあると良いと思います)

支度時間は全部で30分で7時半出発。うちの場合全て終わらないとテレビなし、お喋りもなしなので、話してたら🤫ってやるだけです💡

早く!!ってイライラするんじゃなく、今なら○分テレビ見れるよー!とか今すぐ支度できたらおまけするよー!(例えばyoutubeとか、帰ってから特別なおやつ)とか、子供がやる気になるような声かけにしてます🙂

  • たかゆか

    たかゆか

    朝食を、自分で用意できるなんて、素敵です✨我が家の朝食は定番化してるので…作ったのを盛り付けて運んで…とかなら始められるかもですね。慣れるまでは逆に時間かかりそうですけどね(笑)

    チェックリスト、必要ですね💨早速昨日、持ち物間違えたりしたので😞💦
    30分で支度できちゃうなんて、すごすぎです!!おしゃべりなし!がなかなか通用しないんですよねぇ我が子たち。双子だからなのか、ずっと話してます。
    準備終われば時間まで遊んでもいいよースタイルではあるけど、今話したいが強くて…。おまけ作戦も、使いながら、もう少し工夫してみます!

    • 4月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    2人いるから、ついつい楽しくなっちゃうんでしょうね💕仲良くて微笑ましいけど、親としては今は早くしてー!!ってなっちゃいますよね😂💦

    うちは朝は大体上の子1人しか起きてませんが、元は1人で10人分くらい喋る子です笑 学校でもよく怒られてます😂
    それでも訓練したらできるようになったので、うちの息子ができるんだから絶対にできるようになると思います!!🙆‍♀️💕笑 夏休みまで頑張ってみたら変わると思いますよ〜❤️

    • 4月12日