
赤ちゃんの異常が見つかり、生存が厳しい状況で諦めるのが辛い。過去に流産経験あり。先生は前向きになれるようサポート。また妊娠したい気持ちになれる日が来るでしょうか。
赤ちゃんを諦めるしかないのが辛いです。
今13週、先日の診察で赤ちゃんの異常が見つかりました。
重度の腹壁破裂(肝臓や胃など出ている)
羊膜が破れている
臍の緒が極端に短く赤ちゃんが動けないぐらい(数センチ)
片足が確認出来ない
大学病院の超音波のライセンスを持った先生に見ていただきました。
赤ちゃんの心臓は問題なく動いていますが、もしこのまま育って帝王切開で産まれても産後間も無く亡くなってしまうだろうと言われました。
過去に原因不明の後期流産を2度経験しています(18週と15週)
今までは夫婦のどちらかの染色体が原因かもしれないと言われていました。
しかし今回は染色体異常とは関係なく、珍しい病気に当たってしまい本当に不運な出来事だと先生に言われました。
赤ちゃんはそんな状態になりながらも懸命に心臓を動かして、手足も動かしていているのに諦める選択しかないのがとても辛いです。
ささやかな胎動も感じるのに、この命を奪ってしまって良いのだろうかという気持ちになります。
同じように赤ちゃんを諦める選択をした方は、どのように乗り越えましたか?
自分を責めるのは良くないと分かっていても、全て私のせいだと考えてしまいます、、、、。
もう妊娠するのが怖いです
これから先、子供は諦めようと思っています。
先生は"こんなに繰り返していてお母さんはとてもいい辛いし悔しいよね。でも、数年後でもいつでもまた前向きな気持ちになったら、過去の流産の原因も解決出来る様にサポートします。あなた達夫婦は健常な赤ちゃんを産めない身体ではない。また元気な赤ちゃんを産んで欲しいなと思います。"と背中を押されました。
こんな私でもまた妊娠したいと思える日が来るのでしょうか?
1回目 18週で後期流産
2回目 息子誕生(健常)
3回目 15週で後期流産
4回目 化学流産
5回目 重度の病気で産後生存が厳しい
私27歳、夫30歳です
- らりー(2歳0ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

母娘でキティラー
何とお言葉おかけしたらよいかわからないですが、くらりーさんもご主人も2人目がほしいなら急がないとというお年ではまだないと思うので、息子さんが幼稚園児の年くらいまでは身体を休めることに専念されてもいいんしゃないかと思いました。
本当に辛いですよね。

はじめてのママリ🔰
2回流産しました😢
心拍確認後の流産はとても辛かったです。
くらりーさんに比べたら、全然だと思いますが、心拍あるのに駄目なの?!って思うと辛かったです。
私ももう二人目は諦めようと思ってました。
でも、最近はまた妊活しています。
流産直後は無理でしたが、私ももう32歳なので迷ってる時間ももったいないなと思って😢
私の母も3回流産したそうです。
同じように流産したことがある人とたくさん話せると心が救われますけど、なかなか見つけられないですよね。
いつか天国で会おうねって思ってます。
-
らりー
心拍確認後の流産本当に辛いですよね。私も妊娠する度に赤ちゃんの心拍がちゃんとあるかどうか毎日気になって仕方がありませんでした。
不妊治療も経験しているので普通に妊娠出産する人が羨ましく感じて、妊娠報告なんて、無事に産まれるまでは絶対出来ないって考えてました。
今は診断直後で心が折れていますが、私もいつか元気な赤ちゃんを産みたいと思う時がくるかもしれないと思えました。
回答ありがとうございました😌- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
すごくわかります😢
安定期でも、もう誰にも言えないです。
一人目も無事に生まれたのですが、臍帯真結節っていうやつで死産になりかけました😢
普通に妊娠できて出産するのって奇跡なのに、
欲しがってなかった人が妊娠してたり、
二人目生まれたのに文句ばっかり言ってる友人を見ると
羨ましくて悲しい気持ちになります😢
また妊活はじめましたが、なかなか妊娠できなくて毎月ハァってなってます。
46歳くらいにならないと諦められないのかなとか色々悩みますね😢
ゆっくりでいいと思いますよ💓
私は水子供養に行ったら、すごく心が軽くなって救われました😢💓
金儲けだって言う人もいるけれど、私は救われました。
くらりーさんが、幸せに生きることを赤ちゃんも祈ってると思います。
無理しないでくださいね💓- 3月28日
-
らりー
妊娠出産って本当に奇跡の連続ですよね🥲
妊活も先の光が見えなくて、ネガティブになってしまう気持ちがわかります。
はじめてのママリさんが無事に妊娠出産して可愛い赤ちゃんに会えるように願ってます✨
優しいお声掛けありがとうございました☺️- 3月29日

はじめてのママリ🔰
私は初めての妊娠が、稽留流産、2回目が無脳症でした!
無脳症はお腹の中では元気に生きていられるんですが、外に出た瞬間から死んでしまいます。
2人目の場合は、頭の頭蓋骨の形成が途中で止まってしまい脳みそが外に出ている状態で、いくら医療で頑張っても生存できる見込みはないそうでした。
最後まで育ててあげたいと先生と相談しましたが、頭蓋骨の先がエコーで見る限り剥き出しなので子宮を傷つける、早くしないと最悪二度と妊娠ができなくなる!と言われ、泣く泣く、出産という形で中絶しました。
その時に知ったのは、親はどうこう何もできません。
無事に元気に走り回る子がいる陰で、生まれることができない命は数えられません。
でも、そういう経験をしたから妊娠したことが人一倍嬉しくて、出産できたことに感謝して、1日1日元気に育つ我が子に愛しさが芽生えるんだと思います。
ちなみに、うちは3回目の妊娠で無事に上の息子を出産できました。
そして4回目の妊娠で次男でしたが、実は次男はダウン症が最近分かりました^ ^
それでも可愛いし、なんなら何百分の1の確率で生まれてきてくれる子!!ラッキー!!って告知を聞いて思えました。
次の妊娠があれば、羊水検査を受けてくださいと病院から言われましたが、夫婦で話し合った結果受ける気はありません。羊水検査はなんのためか、お腹にきた子に障害がないかを予め知って、不安になるなら、受けない方が良いと思ったんです。
どんな子が来ても、産まれて生きていく力がある子なら良いと思ったんです。
全ては子供を信じるしかありません。ただ母が「どうして赤ちゃんがこないの」「なんで残念な結果ばかり」と気にしていたら、お空の子が気を遣っちゃうと思うんです。
だから、いつでもいいタイミングでおいでね。待ってるよーと気持ちに余裕を持つことにしました。
こういう勉強をさせてくれたのも、亡くなった子たちと、今笑ってくれている子たちです。命とか、尊さとか、普段忘れがちなことを学ばせてくれるために、全ての子供たちはいるんだなと私は思いますよ。
-
らりー
お辛い経験をされているんですね😢
胎児の様々な病気の種類があり、それを全て乗り越えて産まれてくる赤ちゃんは本当に素晴らしいなと思います😢
確かに何度もお腹の子を失っている分、元気な息子の成長が本当に愛おしいです。
夫も息子と私をとても大切にしてくれているので家族の絆が深まったように感じました。
家族仲良く楽しく、新たな命が"あそこの家族に産まれたいな"って思われるように過ごしたいな思います😌
また妊娠したいと思える日までのんびり充実した日々を送ろうと思います。
回答ありがとうございました✨- 3月29日

はじめてのままり
くらりーさんの赤ちゃんと同じような感じで
15週のときに中期中絶しました。
くらりーさんにあてはまるかわからないですし、なんだこの薄情なやつは、と思われるかもしれませんが私がその時に考えたことを書いておきますね。
まず赤ちゃんは
●膀胱巨大
●肝臓脱出
●臍帯過短
●側弯
と言われました。
側弯は臍帯が短いことによって起こってたらしいです。
体が大きくなっても臍帯が短いからどんどん引っ張られるような感じで側弯はひどくなっていくだろうと言われました。
こういう場合出産までこぎつけたとしても側弯が酷すぎて肺が成長する隙間がなくなっているから外に出たとしても息ができない。
大まかにこんな感じで説明されて
私は、じゃあ早く出してあげようと思いました。
このままお腹にいてもどんどん狭くなっていくだけだし
痛みなんて感じないのかもしれないけれどお腹の中で育てて苦しい思いさせるのだったら悲しい。
何より私自身も耐えられないと思いました。
赤ちゃんは上から親を選んでお腹の中にやってくる、とかそういうスピリチュアルなことはあんまり好きじゃないんですが、
輪廻転生は信じているので
早くこの子を出してあげて
また生まれ変われるなら早く生まれ変わってほしいなと考えました。
この辺りは中期中絶に対する自身の罪悪感を減らすためのこじつけかな、と今なら思いますが
うまくまとまりませんでしまが
親はくらりーさん夫婦です。
外野は気にしないでいいので夫婦で決めて進めばいいと思います。
-
らりー
状況がとても似ているな感じました。
私も赤ちゃんの臍帯が短すぎて背骨が曲がっていると言われました。
赤ちゃんに対する気持ちも似ているように感じます。
命を奪っていいのかと思う反面、早く出してあげたほうがいいんではないかと葛藤していました。
赤ちゃんがすごい苦しい思いをしているんじゃないかな、つわりで構ってあげられなかった息子とたくさん遊んであげたい、処置の辛さを経験しているので身体の負担を考えて大きくなる前に出した方が良いのかなと。
お腹の子が厳しい状況なのに、1番先に頭に浮かんだのが息子と自分の身体のことで薄情なのかと自己嫌悪していました。
以前は失った子と同じ人数の元気な赤ちゃんを産みたいと思っていました。
きっとそれを叶えるのは難しいですが、いつか妊娠に前向きになれたらいいなと思います。
回答ありがとうございました😌🌸- 3月29日
らりー
しばらくは心も身体も休めようと思います。夫も"もう頑張らなくていいよ、家族3人で十分だよ"と言っていました。数年後に気持ちが前向きになったら、可愛い赤ちゃんを迎える準備をしたいと思います😌 回答ありがとうございました☆