
コメント

はじめてのママリ🔰
私はどちらも同じくらいにしてます😊

はじめてのママリ🔰
①満額の②をやれる範囲です!
イデコは個人事業主じゃなくてもいつでもやれるからとりあえず小規模共済から埋めてます☺️
イデコも本当は満額やりたいんですが手続きめんどくさくてやってないです😭
あとは税理士から①をお勧めされました!理解はしてません!笑
-
はじめてのママリ
①の方が安定しているからってことでしょうか???^ ^
イデコは会社員からやってるんですが
どっちがメインにすればいいのかわからなくて、、💦- 3月19日

ママリ
現在は小規模企業共済だけですが、同額でiDeCoを始めようと思っています。
理由はiDeCoの方が利回りがいいから投資目的です。
小規模企業共済は満額行ってませんが、今後NISAや変額保険もやろうと思っているのでとりあえず増額する予定はありません😊
色々手を出しすぎかもしれませんが。笑
はじめてのママリ
ありがとうございます!
同額くらいの理由はございますか??^ ^
はじめてのママリ🔰
返信遅くなってすみません💦
同額にしてる理由は覚えやすいからです。笑
あとは自営業なので、両方満額行くと生活が苦しいので本末転倒かなと。年金もらえる年まで生きてる保証もないし、ほどほどにと考えています💡金銭的余裕があるならどちらも多い方がいいとも思いますよ👍
はじめてのママリ
ありがとうございます!
たしかに、、
今を楽しむことも
大切ですもんね^ ^💓
定期預金するくらいなら①って感じで
積極的運用したいなら②で攻めるって思ってる感じでいいですかね?💓^ ^
はじめてのママリ🔰
そうですね💡さらに積極的に責めるならNISAもおすすめします
NISAとiDeCoは同じく株式運用ですが、リスクを分散するって意味でも両方あるといいかなと。
はじめてのママリ
ニーサは既にしていて、年金という形でどう積んでいくのがいいのかと悩んでおりました。厚生年金じゃなくなったので、どうにかしないとと思いまして^ ^
ニーサもイデコも
ほぼ同じ投資信託をどちらも選んでいるのですが
それでも
リスク分散にはなるんですか?
違う銘柄にしてますか??
はじめてのママリ🔰
NISA既にやってるんですね💡
私は多少は違う銘柄にしてます💡同じ銘柄だとリスク分散にならないので💦
でも同じ銘柄にしても、利益があるならそれで正解かと思いますよ✨