
コメント

ななな
美容師です。
私はバレイヤージュよりハイライトの方が技術的には簡単とは言いませんが、やり慣れてるかなと思います!
でもお店によってはバレイヤージュばかりやる美容院はバレイヤージュのが簡単と思ってるかもしれません!
私個人的にはやり方など見せて頂いても不快には思いませんが、人によっては素人のくせに(口悪くてすみません💦)って思う人もいるかもしれません😢
カラー剤の調合レシピに関しては使ってるいるカラー剤が違うとまるで参考にならないのでレシピ見せても意味がないかもしれません。
なので、この髪色やりたいのですが、バレイヤージュとハイライトだと違う仕上がりになりますか?とかこの色出来ますか?聞いてみるのもありかも知れません!
どの辺が気に入ってその髪色にしたいのかによってまた方法が広がるので相談してみるのもいいと思います🤗
1番いいのはその画像をあげている美容院に行くのが1番理想に近づけれると思いますが…🤔
長々とすみません。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます♡
snsの所は大体都会が多く行きたくても行けない状況でして泣
ちなみに、カラーはこの店、カットはこの店。などいきつけの店を複数決めるのはあまりしない方が良いですか??
ななな
そぉなんですね😭
全然ありだと思います🤗
私のお店はカラーチケットというカラーが安くなるチケットを販売してるのですが、カットなどもお任せ頂いてるお客様限定で販売とかなので、チケット購入の人はカット別のお店は出来ないですが、そーゆー規定が無ければ良いと思います!
ただ、カラーとカットは別々のお店でもいいと思いますが、毎カラー違うお店よりはカラーはこのお店、カットはこのお店っていう感じでそれぞれでもお店を決めた方が担当の人にも自分の好みや髪の毛の癖や質を理解してもらえるので希望の髪の毛してもらいやすいと思います😊
はじめてのママリ🔰
なるほど~('ω')
とっても参考になりました♡♡
ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))