※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんち
家事・料理

保育園でお食事エプロンがタオル地の物と指定されています。新しくミシ…

保育園でお食事エプロンがタオル地の物と指定されています。
新しくミシンを買ったので練習がてらフェイスタオルを半分に切って端を縫ってみたのですが、もしかして大きさはこんな感じでいいんでしょうか!?縫った上の部分にゴム通せばもしかして良い感じですか!?
それにしても学生ぶりのミシンでめちゃくちゃ難しいですね🥶

コメント

ママリ

うちの保育園も食事エプロンはタオル地と指定されてます😳
作り方は特に指定なしですか?
ならそれで大丈夫かと👌
ちなみにうちは、フェイスタオルを半分に折って作りました!
写真は拾い画ですが、こんな感じです☺️

  • ちゃんち

    ちゃんち

    ありがとうございます😊
    どうやら薄い方が良いとのことで、作り方に指定はありませんでした!
    タオル買って作るのか、買い替えて使わなくなったタオルでいいのか悩みます😅

    • 3月12日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    食事の時に使うものなので買ってきて作っちゃいます😆👍

    • 3月12日
  • ちゃんち

    ちゃんち

    確かにそうですね😫
    古いタオルは練習につかいます😅
    ありがとうございますあ

    • 3月12日
にゃぁฅ^•ω•^ฅ

いいと思います✨
うちの子はこのサイズで
机の上に広げてその上に
ご飯のせてるようです(´∀`*)

  • ちゃんち

    ちゃんち

    ありがとうございます😊
    なるほど!この上に乗せるんですね😳!

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

ハンドタオルで縫わずに作っています😊

  • ちゃんち

    ちゃんち

    ありがとうございます😊
    その手が!!!確かにこれなら縫わなくても出来そうですね😳

    • 3月13日