※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しいたけ
お金・保険

コープ共済と県民共済、どちらがいいですか?子供たちと保険加入を検討中。旦那の生命保険見直しで終身→掛け捨てのメリット・デメリットを教えてください。

コープ共済と県民共済だとどちらがいいとかありますか?

私と子供達がまだ保険加入してないのでしたほうがいいよな〜と思いながらズルズルと来てしまいました💦

また、旦那の生命保険が高すぎるので見直したいのですが終身→掛け捨てに変える場合のメリット・デメリット教えてください。

コメント

nanami

子供型なら、コープも県民共済も似たようなものでしたよ!

大きく違う点は、子供型が県民共済は18歳まで、コープは30歳までということです。

子供型は安い掛け金で手厚いというのが特徴です。

私自身、0歳の時に親が県民共済に加入していてそれを自分名義に変更して入り続けてます。

お子さんの医療保険は、入るなら1000円の掛け捨てで十分です。

お母さん自身は、若いのであれば(例えば20代)女性特約の保険に入るといいですよ。

私も県民共済+女性特約のある保険に加入しています。自分の葬式代くらいは出るような死亡保障もあります。

旦那様についてですが。

終身の1番の魅力は一生涯の保険と貯蓄性です。

もし、旦那様に何かあった時、確実に遺族が保険金を受け取ることを強く希望したり、掛け捨てのようにお金が戻ってこないのが嫌、というのであれば終身が向いてます。

逆に掛け捨ては、主に貯蓄で賄えない経済リスクを補うためのものです。

また、高額な死亡保障をかける場合、貯蓄型の終身はかなり保険料が高くなりますが、掛け捨てだと安く加入できます。ここが大きなメリットです。小さなお子様がいる家庭では、こちらの方が家計に優しく、保証も手厚いと考える人も多いです。

デメリットは満期になっても保険料は支払われないということです。ここで更新をすると、年齢によっては保険金があがります。

そのため、お子様が大きくなり保証が必要なくなったら解約する人が多いです。この時、掛け捨ては解約払戻金がほとんどないためここが終身と違ってデメリットである、と言えます。

長々と失礼しました。