
コメント

妃★
向かい風の時に走ろうとせずに、風が治った時にやればいいです。
向かい風の時は風に向かって髪を乾かして、とかせばいい。
「今」そのやり方ではない。「今」それをやる時ではない。
のかもしれないてす。
ママがそのアプリやその勉強にこだわりすぎてると、子供からの逆風がきます。イライラします。わかります。
その子その子のタイミングと合うやり方があるのを見極めるのが難しいと私も感じて焦りますが、手を替え品を替え、タイミングと様子を見て、「楽で合理的で少しでも結果が出る方法」を見つけられるといいですね。
私も日々焦りまくって子供の教育してます。腹が立つ、イライラするのほんとわかります。
教育と発達は少し違うことなので、「動作」については「発達がまだ」ということを親が理解することも大事かも。
0歳児に猛ダッシュせよとか、そういうこと。

ゴーヤママ
おおお、、それは今すぐやめましょう!
英語やマナーなど大切に育って欲しいですよね!お気持ち分かります!
でも怒ることでお子さんにはこれをする=お母さんに怒られるとインプットされ楽しめなくなってしまいますし嫌がってしまうとらまさんはますます怒ってしまう事が目に見えます。
我が家にも2歳5ヶ月いますが簡単な指示は頭で理解して動いてますが、複雑な指示や身体や指先を細かく動かす指示はまだまだ時間も掛かるし苦手分野でもあります。
ですが3歳になると一気に理解力や身体の動かし方がグッと成長します!
なので英語アプリの指なぞりは3歳からにして、今は耳を鍛えるリスニング力にしましょ!
-
らま
自分からそのアプリをやるので
教えてあげようと思ったんですが、そのままにしておきます。- 3月4日

もっちー
わかりますー🤣
育児してから改めて自分の未熟さ痛感してます私😂
優しい母でありたいのに😊
-
らま
そうなんですよね😭
自分に心の余裕がなく
どんな些細なことに対しても
常にイライラしてます。。
バナナの筋を渡されるだけでイライラ🙄- 3月4日

いーいー
そのアプリはお子さんがしたくてさせてるんですか?
そうで無いならもうアプリ辞めましょう😅
怒るだけ体力消耗するしお子さんには悪影響だし良い事ないです。
-
らま
数あるダウンロードされてるアプリの中から毎回それを自分で選んでやってます。
風船を割りながらなぞる物なんですが、英語と風船が好きだからそれをえらんでるんだと思います。
彼には、風船を叩いてわるものだとおもってるみたいです。- 3月4日
-
いーいー
確かに子供の発想はそうでしょうね。
私は子供の手を持ってこうするんだよ!と覚えるまでやって、1回でも出来たら大袈裟に褒めてみて、じゃあママと一緒にやったみたいにもう一回見せて?😊出来るかな〜?😁っとやる気出させてます。
そういうのもやって見て覚えないなら子供の好きなようにやらせておいてもダメですか?- 3月4日
-
らま
同じようにしてみたんです😥
それでも理解してくれないので、イライラして諦めました💦- 3月4日
-
いーいー
そうなんですね。それだと確かに疲れますね💦
その年齢だとママママと出来なくて駆け寄ってくるでしょうし。- 3月4日
らま
凄く分かりやすい例えありがとうございます🙇
自分からそのアプリばかり選んでしまうんですが、まだその時ではなかったんだと思います。
妃★
自分からそれをやろうとするのは「ママが喜ぶから」と精神的な発達はものすごく進んでるのかもしれません。でも手先や動作の発達や理解はまだまだということで本人の中でも混乱があるのを、さらにママも不機嫌になる、と逆風になってるかも。
今のその子に向いてる(今それをやるとめっちゃ伸びる)ことを見極めるのは本当に難しいです。分かります!
うちの子、発達障害で何に対しても猛烈にバカなのかと思ったら、漢字と人体の仕組み(細胞とか血液とか)にすごく能力を示すようになりました。私からアプローチしたものと全く違いますが、親としてそこに気づけて伸ばしていっています。(小2で小4の漢字に到達)