※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の子供が発達が心配。言葉が少ないが親の言葉は理解。食事の好みや行動に特徴あり。ジャンプできず、逆さバイバイも。親の関わり方にアドバイスを求めています。

1歳11ヶ月になったばかりですが、発達がゆっくりなだけでしょうか?それとも来月の2歳検診ひっかかるでしょうか?😭

・喋れる言葉は、パパ、ママ、くっく(靴)、わんわん(犬)、にゃー(猫)、あむ(食べる)、えーん(悲しい)の7個だけ。ほぼ宇宙語で二語文は全く🙅‍♀️
・親の言うことは理解していそう。
・回るものが大好き。また、チャイルドシートに載せた時は必ず風車を渡せと要求される。
・ミルク時代から少食で小柄。今も遊び食べが激しかったり、気に入らないとすぐにベーッと吐き出す。固形の野菜やバナナ以外の果物は絶対食べない。
・その割にキレイ好きで、食べ物をぐちゃぐちゃにした後すぐに手を拭けと要求。
・肌が敏感なのか?服やオムツの着替えを嫌がる。
・仕上げ磨きは全力拒否。暴れる力が大人以上に強い。
・女の子やママさんたちが好きで愛想良く近付く。
・逆さバイバイをしていたが最近治った。
・ジャンプできない。階段も手足を使って四足歩行のような形で上り下りする。

また、親の関わり方で何かアドバイスがあれば教えてください!

コメント

ちょこ

うち2歳過ぎくらいまで全然話せませんでしたよ☺️
全然大丈夫だと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そのタイミングになれば急に話しはじめますかね?今の段階では、息子が話す姿が想像つきません😂

    • 2月7日
  • ちょこ

    ちょこ

    うちもそうでした!
    2歳頃から単語出てきて2歳半過ぎてからですかねいきなり二語文出て喜んだのを覚えてます。それからYouTubeをみせていたのもあるんですけど数字覚えたりアルファベット覚えたりたまに意味不明ですが会話もできるようになりました♡なので全然焦らなくて大丈夫ですよ♡

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、いきなりそのタイミングが来るんですね✨
    私も最近YouTubeで知育動画見せ始めました😂もう頼れるものは頼りまくります!
    焦らずその時を待ってみます!

    • 2月7日
ちづる

それくらい話せれば充分だと思いますよー!
家の上の子は女の子だけど全然喋らなくて、やっぱり心配したけど幼稚園に行きだしたら色々話すようになったので、大丈夫だと思います(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱりそういう環境に入れば話し始めるんですかね😂保育園にも行ってないし、コロナ禍なのもあり人との関わりが少ないですもんね🥲

    • 2月7日
あ

先週二歳検診でしたが、言葉より物の理解中心に見られてた感じでした🤔
お目目はどこ?お口はどこ?お臍はどこ?魚はどれ?バナナはどれ?積み木はつめる?片付けできる?って感じでした🤔
上の子は二歳検診の頃ほとんど喋らずでしたが特に引っ掛かることなかったです🤔落ち着きがない子だったので毎回様子見にはなってましたが3歳になる頃には話も理解するようになり3歳検診では様子見はなくなりました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    二歳検診は理解中心で見られるんですね🤭検診の場のようなところが苦手なので泣かずに出来るかはその時次第ですが、少し安心できました✨

    • 2月7日
はじめてのママリ

こんにちは!過去の投稿にすみません!
来月で2歳になる息子なんですが階段が怖いようで未だに一人で上がれません。。
小さい滑り台だと手すりを使って登るのですが。。その後お子さんは登れるようになられましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは!
    息子は現在2歳2ヶ月になったのですが、自宅内の階段は手すりを持ってゆっくり昇り降りするようになりました。ただ、公園の滑り台などは近付きもしません😂

    • 5月27日