![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今の学資保険は昔に比べて利率が良くないからですかね😂
そしてその利率をカバー出来るようにドル建ての終身保険とかの生命保険を学資保険代わりにすれば、学資保険に普通にはいるより利率が良く、万が一契約者が死亡しても保証されますよーってことで、代わりに生命保険を売り出してたようですが、
そのブーム?ももうあまり聞かなくなってきたので、今は学資保険代わりに積立NISAで運用してる人が多いんじゃないかなと思います🙋♀️
![手毬歌](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
手毬歌
ドル建ての生命保険の利率が高いので、貯金と同じ感覚で預けても日本円の学資保険より受け取る金額が多いと謳っています。
うちは旦那が外資を好きじゃないので、JAの学資保険に加入しています。
今はドル安なので、それでも利益が出るのかどうか…マイナスになるリスクも多少ありますよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も詳しくは分からないんですが、話だけ聞いた感想、保険は私向きでは無いって思ったので学資保険にしました!
保険は増える可能性は高いのでしょうが、逆も少なからずあるという点で無理って思いました。
その点、学資はちゃんと選べば元本割れのリスクは回避出来ますし、将来幾ら戻ってくるか分かっているので安心です。
うちはJAの学資をしていて、利率は1.1でした。
保険派からしたら少ないでしょうが、確実に1割増えるという意味で私は安心出来ました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
学資は前ほど率が良くないから人気今はないみたいですね
我が家は子供3人いて3人とも学資加入してますよ!
末っ子はまだ2歳で学資の率も上のこたちほど良くはないので
学資加入と同時に我が家は積立NISAも初めてみました
うちもそんなに余裕ある家庭ではないんですが将来考えて切り詰められるところは切り詰めて
財形もやってます!
私は貯金のために働いているようなものです(;・∀・)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
途中で亡くなったら満額出る保証があるのがメリットです!
私みたいに強制的にじゃないと貯金出来ないタイプなら おススメです^_^
デメリットは途中解約すると元本割れする事でしょうか??
毎月5000いかないくらい支払って16年後には10万位プラスになって200万位おります^ ^
ちなみに オリックスのRISEです^_^
![もち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もち
学資もドル建ての生命保険もつみたてNISAもちょっとずつやっています(笑)
学資→元本は保証されているが利率が悪い(元本割れ商品もある)
ドル建て→ドルでの元本は保証されているが為替レートのリスクがある。利率は学資より良い。使いたいタイミングで元本割れしていれば降ろしづらい
つみたてNISA→利率は多分一番良いが投資なので元本割れリスクはある。途中で止めることも下ろすこともできる。ただしおろしたいタイミングで元本割れしていれば降ろしづらい。親が死んだときの保証がない。
だと思っています!
コメント