
最近、精神的なストレスで母乳の量が減っている可能性があります。授乳量は元に戻ることがあります。
母乳育児に関して質問です。生後2ヶ月ですが、今まで、お風呂後の寝る前以外はほとんど母乳で対応してきましたが、最近胸があまりはらず、量が減ってしまっているような気がします。母乳だけで、対応できるときもありますが、今は2回ほどミルクを足しています。それも100mlほど足しているときもあります。(乳首を離してしまい、それ以降は咥えてくれません)
原因は最近、祖父が他界し悲しく、家の中もバタバタしており、環境が変わったからかと思います。
精神的なことが原因で授乳量が減ってしまうことはあるのでしょうか。また授乳量はもとに戻るでしょうか。
- パナマからのはじまり(3歳4ヶ月)
コメント

M
精神的なことが原因で母乳量減ることあります!
あとは味が変わることもあるみたいで、それで飲まなくなる子もいるみたいです!
今は育児疲れや精神的に大変な時期だと思うので、無理せずミルク足していいと思います☺️
ミルク足しても2回ほどなら今後の母乳量そんなに変わらないので、今はチョコミントさんが少しでもリラックスできるようにしてください☺️
パナマからのはじまり
ありがとうございました!
葬儀なども終わり、落ち着いたのか、胸のはりが戻ってきたような気がします!無理せずやっていきます!