
入社後すぐの妊娠について、祝福しつつも複雑な気持ちがあります。避妊を考えないのか疑問に思う自分もいます。
入社してすぐの妊娠について。不快に思われそうな方はお気をつけください。
難しい話ですよね…。
妊娠は奇跡ですし、望んだら簡単に授かれるわけでもない。(人によりますかね)年齢制限もある。
同じ女性として、そういうところは分かっているはずなのに、それでも「入社してすぐ妊娠」となると「え?」と思ってしまう自分もいます😔
もちろん、妊娠したことは心の底から祝福しますし、無事を祈ります。でも、一方では入社してすぐの妊娠に「しばらくだけでも避妊しないの?」なんて思ってしまう自分もいます。(避妊が100%じゃないことは知っています)
吐き出しでした…。
- ママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そうなる可能性があることを入社前に伝えていなかったら、そう思う人は多いと思いますよ😓
人が足りなくて雇ってるわけですし😓

はじめてのママリ
入社前に伝えていないのであれば思う人がいても仕方ないと思います💦
妊娠が奇跡だとは言っても会社も人手がほしくて経費を使って面接したり求人募集したりして雇っているので、、😭
以前妊活してた私としても妊娠したから奇跡だから全て許される!え?って思う方がおかしい!ではなく、事前に伝えることもこちら側としてのマナーかなー?とは思います💦
-
ママリ🔰
回答ありがとうございます😄
上司も周りも妊娠する可能性があることは知っていました。自然に任せているから妊娠するかもしれないと。
特に妊活しているわけではないのなら、せめて半年くらいは避妊しなかったのかなと思ってしまい。
性格悪いですね😅- 1月26日

はじめてのママリ🔰
うちもいますよー。採用後妊娠して入社時にはもう産休に入っていた強者が💧(1年経ってなくても育休取れる職場です)
権利ではあるので問題なく取得は出来ますが、やはり周りの目は厳しいですよね。
-
ママリ🔰
入社時に産休…!すごいです。
やはり、自分が居づらくなるだけというか、…もっと考えなかったのかなと思ってしまいます。- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
ある程度社会経験積んでたり、常識ある人ならそんなことしないですよね😅
- 1月26日

はじめてのママリ🔰
同感です。
おそらく多くの人がそう感じるのでは…?
育休取って復帰してからも穏便に周りとやっていきたいなら
やっぱりしばらくは妊活避けるかな、と思います。
あくまで私なら、ですが💦
-
ママリ🔰
回答ありがとうございます。
やはり今後のことも考えますよね。周りとの人間関係ができているのとできていないのとではまた違いますよね💦- 1月26日
ママリ🔰
入社前に伝えていたら、入社から3ヶ月で妊娠してもいいでしょうか?🥺
はじめてのママリ🔰
すぐいなくなる可能性があるという条件でも雇ったなら、(会社から見たら)いいのかなと思いますが、知らない周りから見たらよく思わない人は出るとは思います😓
産前産後よほど頑張らないと、なかなか周りには認められない気はします😅
ママリ🔰
回答ありがとうございます😄
上司も周りも、妊娠する可能性があることは知っています。(妊娠は自然に任せているとのことでした)
それでも、「さすがに早すぎる…!」と上司は頭を抱えているそうですが。
モヤモヤしてしまったので話を聞いてくださってありがとうございました。
はじめてのママリ🔰
妊活側の気持ちもよくわかりますが、私なら仕事覚えるまでは我慢しますね😅事前に伝えているだけマシですが、せめて仕事覚えるまでは働いて欲しかったと思われてしまう可能性高いですもんね😓そうなってしまったら自分が働きづらいなって。。
ママリ🔰
そう思います…。
1年、とは言わずともせめて半年とか。
もちろんそれぞれいろんな理由もあると思いますか、妊娠を急いでいるわけでもなかったようで、なおさら思ってしまって😅
はじめてのママリ🔰
ちなみに、私の会社でも同じ感じの人がいて、もちろん本人には言いませんがかなり裏で批判されてました😅
権利ではありますが、これから権利に見合うだけの労働をしてくれるかが気になりますね😅
ママリ🔰
そうなんですね🥺
やはり「批判されない」ことはないですよね。ある程度の人間関係があるからこそ心からお祝いされる、ということもあるでしょうし。
これから挽回するしかないですね。
はじめてのママリ🔰
全員が祝福の気持ちだけもってくれる可能性は限りなく0に近いと思います😅