
コメント

はじめてのママリ🔰
粒が消えなくて困るなら、米粉から作るといいですよ。
簡単に言うとお米1gに対してお水10gで10倍粥なので、米粉1gに対してお水10gで混ぜて火を通せば10倍がゆと同じことになります。
ただし、ぐつぐつしすぎると硬くなるので、少し多めにお水を入れてから煮るといいです。
初期の初期はこれで作って、粒を残し始める段階に来たら、今の作り方をされると良いと思います。

ちょこ
私は、炊飯器でおかゆ作ってます😃
大さじ3(45g)お米の大きさによって多少グラムは前後します。
水450g。
お米と水は、1:10なので、お米が40gだったら400gの水を用意します。
炊飯器に入れて、おかゆモードで炊きます🤗
普通のご飯炊くやつだと、悲惨な自体になるのでご注意を❗️
炊けたら、炊飯器ごとハンドブレンダーします。
滑らかな10倍粥の出来上がりです👍✨
-
はじめてのママリ🔰
炊飯器でお粥作られてるんですね😍
生米40gに400gの水でお粥モードで炊飯ってことですよね??🥺- 1月19日
-
ちょこ
100均の製氷器のやつ2個分くらい一気に出来るので楽です✌️🎵
製氷器で固まったら、ジップロックに移してます👍
そうです!大さじ3を測って、そのグラムの10倍の水で、おかゆモードで炊きます🤗
ブレンダーかけたらトロトロでこさなくても大丈夫でした🙆♀️❣️- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
炊飯器みたらお粥モードがあったので早速作ってブレンダーで潰したらつぶつぶなくなりました😭ほんとにありがとうございます🥺💓- 1月19日
-
ちょこ
炊飯器だと勝手に大量にできるから楽ですよね😆👌❣️
離乳食頑張りましょう🤗✌️🎵- 1月22日

はじめてのママリ🔰
7倍粥の頃まで「まつやのおかゆ」というのを使ってました。
普通のお米から作るの大変ですし、米粉も品種が米粉用の物を使って作られているものが多いので普通のと味が違うのでは?と思ったのと、米粉は米粒をそのまま粉にしているので加熱してアルファ化する必要があるのですがどの程度加熱すればアルファ化したと言うのがよくわからないし、粒子が細かいのでおかゆよりさらさらしすぎていたので離乳食用のこちらにしていました。
赤ちゃん用のお粥として一度炊いた白米を粉末にしているのでお水で作る事も出来るので防災時にも使えておすすめです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺
まつやのおかゆ調べてみます!米粉も色々種類ありますもんね😭- 1月19日

はるまき
2人目は最初から炊飯器です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺
- 1月19日

あんちゃんママ
リッチェルの炊飯器でお米を炊く時にお粥もできるカップを買って、離乳食初期のころは出来上がったお粥を濾してました!ちょっと面倒ですけど、つぶつぶは無くなります!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺
- 1月19日
はじめてのママリ🔰
米粉!!😳初めて聞きました😳
ちなみに米粉はどこのメーカー使われてましたか??
ありがとうございます🥺✨
はじめてのママリ🔰
特にメーカーにこだわって無いです😊
お正月後なら餅取り粉も米粉なのでそれを使ったりしますし、和菓子の上新粉とかも米粉なので使います。
お米の種類とかが気になるのであれば、成分表示に何米か書いてあったと思いますよ😊