
母乳は欲しいときにあげていいですが、どのくらいあげればいいかわからず困っています。赤ちゃんが満腹でも吸い続けることもあり、飲む量が不明瞭です。どのくらいあげるのが適切でしょうか?
母乳についてです。
現在ほぼ完母で子育てをしています。(どうしても辛いときだけ粉ミルクを使用する感じです)
母乳はほしいときに欲しがるだけあげていいと聞きますが、具体的にどのくらいまであげていいのでしょうか?
入院中は片乳5分×2の10分でやっていましたが、退院してからは20分近く飲むようになり、最近はあげてる間ずっとのんでいて昨日は1時間位吸っていました。その後吐くこともなく...赤ちゃんは満腹になっても吸い続けるという情報もありますし、なにより1時間ずっと動けないのもしんどくて...
母乳だと飲む量がわからないこともあり、どのくらいまであげていいものなのでしょうか?
皆様のコメントお待ちしております。
- なつこ

POOHʕ•ᴥ•ʔ
うちは10分くらいでお腹いっぱいになるのか寝ました!
1時間も吸ってたことないので分からないですが、助産師さんには15分もあげれば十分だと言われましたよ😌
そんなにあげてたら確かに疲れますよね😅

ごんちゃん
しんどくない範囲で飲ませる感じでいいと思います!
気持ちに余裕がある時なら長く飲ませていても可愛いなーとなるでしょうし、疲れている時はもういいかなぁとなると思うので10~15分くらいで止めて大丈夫だと思います🙆🏻♀️
それでも泣くのであれば飲ませた方がいいかもしれませんが、吸いたいだけの可能性もあるので無理せずで...😢
どうしても不安な時は体重計で測ってみるのもおすすめです。
細かくは分からなくてもとりあえず重くなってれば大丈夫と思って育児はしてました🙆🏻♀️

のーたん
私も1時間吸ってる時がありました。ただ途中で寝落ちしたり、吸う力が弱くなってたりした時ははずしてそのまま寝かせてます。
うちの子の場合吐いても飲むってことも多かったです😂多分飲みたいというよりママのおっぱいを吸っていたいのかなぁとか、口寂しいのかなぁって感覚でした(笑)
コメント