

ママリ
娘も、息子が産まれてすぐ全く同じでした😳
怒っててもいいから自分のことを見て欲しいとかかまって欲しいのかな?って思います🤔
私はその時期、上の子のことをやりながら下の子を見るって上手く出来なくて下の子メインの生活になってしまい、上の子のことをちゃんと構ってあげられなかったなって思います😢
「手は赤ちゃん、目や口は上の子に」とゆう記事を見た事があります!
赤ちゃんのお世話をしつつ上の子を寂しい思いさせないためにって感じで
授乳してる時は、上の子を見ながらお話したり一緒にお歌を歌ったり隣でお絵描きさせて「上手だね〜次は何書くのー?」とか話したりしてました!
そしたらいつの間にか無くなりましたよ😊

ママリ🔰
無が一番いいです。
無表情で「痛いから叩かないで」と簡潔に。保育園でも、表情が無の先生が一番怖いです。
(もちろん叱るときだけです。普段はにこにこしています)
あと、怖いだけじゃなくて、無=つまらないです。
子どもはなぜか、怒られても楽しいんです。反応がかえってきた!って喜んじゃいます。
無が1番つまらないので、やめるようになるのも早いです。早いといっても時間はかかると思いますが🥺
コメント