※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶるちゃん
住まい

ホスクリーンを取り付ける際、どちらのタイプが良いか、また収納ができるタイプのデメリットについて教えてください。

ホスクリーンつける場合
どちらのタイプがいいですか?



こういったホスクリーンは
収納もできて便利そうだけどデメリットありますか?😊

コメント

deleted user

普通の天井からぶら下がってるタイプより壊れやすい
上げ下げが手間
ってとこすかね😅

  • deleted user

    退会ユーザー

    最後、とこすかね、、、ってなっちゃいました💦
    ところですかね、、、です😭

    • 1月10日
娘のママ

周りの娘に結局収納しない、って聞いて出しっぱなしでもかわいいアイアンバーにしました!

はじめてのママリ🔰

うちのホスクリーンが写真みたいな昇降式?のです😊

私は毎日上げ下げしてて気に入ってますが、最近だと冬服が重いので考えて干さないと重さで下がってきちゃうとこが微妙てすね笑

ママリ

うちも、写真のやつです💛
我が家の使い方はそこは洗濯機からハンガー等に干すときの一時的に干す場所としての使い方です!なので、そこまで干す場所として重きを置いていませんが、気に入っています!
友だちが来る時はよくあげています。それだけで圧迫感なく、広く見えますし、干してるものをぎりぎりまで上にあげることもできるので調整できるところもいい感じです!

ちょっとぶらぶらしたりするので、それが嫌なら挿しっぱなしのやつにする方がいいかな!と思います。

我が家は、挿しっぱなしのやつは、物干し取るのも収納場所を探すのもめんどくさいのでやめました。

ママリ🔰

実家がこのタイプで、5年でつぶれました😂😂

はじめてのママリ🔰

昇降式が良いと思ってHMに相談したらこれから何回か修理したり付け替える覚悟があるなら昇降式(故障が多いらしい)、つけたものを修理や付け替え無しで一生使いたいならスポット型が良いと言われて我が家は5つともスポット型にしました☺️

はるのゆり

これとスポット、両方ついてます!

デメリットは壊れやすい、8kgまでです。
スポットは1つ8kgなので、2つ使ったら16kgまでいけますよー!

あとはスポットなら照明器具スポットとスポットの間に取り付けられますが、これは無理なので照明の位置も考える必要が出ますねー!