※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みきママ
サプリ・健康

歯科衛生士さん、分かる方、教えて下さい。かかりつけの歯科で左奥の歯…

歯科衛生士さん、分かる方、教えて下さい。
かかりつけの歯科で左奥の歯茎が痛いと診てもらったら、麻酔をして歯石の掃除をしてもらいます。
年末に痛くなり、他の歯医者で診てもらったら、重度の知覚過敏と言われ、薬を定期的に塗るしかないと言われました。
歯周病チェックをしてもらい、奥歯2箇所知覚過敏の所が4ミリでした。
気になりだすと、知覚過敏の歯磨き、コンクール、フロス、歯間ブラシを使い、歯と歯の間を磨くようにしたら歯茎を痛めたり、余計に歯を痛め付けてしまってます。
知覚過敏の歯磨き粉で磨くだけで、コンクールは必要ないですかね?

コメント

ゆうり

歯科衛生士です。
歯茎が痛いのでしょうか?それとも歯がしみるのでしょうか?
歯茎が痛むのでしたらコンクールはおすすめです。毛先の細い歯ブラシで軽い力で磨いて、歯間ブラシやフロスも優しく通して下さい。
歯がしみるのでしたらコンクールよりも知覚過敏用の歯みがき粉を使い、歯磨き後のうがいは一度だけで大丈夫です。
柑橘類などの酸性の食べ物、飲み物は控えた方がいいです。

みきママ

詳しくありがとうございます。
知覚過敏の歯にシュミテクトで磨くと染みるのは我慢するしかないんでしょうか?
シュミテクトは研磨剤が入ってると聞いて、チェックアップルートケアーに変えました。
知覚過敏にも効くと聞いたので。
知覚過敏の歯が歯周ポケット4ミリで、歯石は取ってもらってるんですが、定期的に歯石を取れば3ミリとかになるんでしょうか?
知覚過敏なので歯石取りが染みて恐怖なんで伝えてはいるんですが、痛いね、ごめんで終わります。
他の歯医者で歯石をしてもらう予定です。

みきママ

もう1点教えて下さい🙏
知覚過敏の歯が浮く感じがするのは何故ですか?

ゆうり

四ミリは歯ブラシだけでも十分改善する数値ですよ。他の歯は3ミリ以下でそこの歯だけ四ミリですか?
歯の生え方や測る人、測る部位によっても誤差がでます。
見た目に腫れや赤みがあるようでしたらその時は歯石取りをした方が良いです。
腫れや赤みがないようでしたら知覚過敏の時はあまり歯石取りを何度もしない方がいいと思います。
超音波や器具を使うので歯に刺激になりますので…

  • ゆうり

    ゆうり

    歯が浮く感じはレントゲンは撮られましたか?
    歯茎の炎症でも歯が浮く感じになることはあります。
    何もしなくても痛みがあるようでしたら神経にダメージがあるので神経の治療が必要になってきます。

    • 1月8日
  • みきママ

    みきママ

    そうなんですね。
    他の歯は2ミリ、3ミリでした。
    以前も測ってもらった数値と変化はなかったです。
    なる程、歯茎が腫れてたから歯石取りをしてくれたんですね、安心しました。

    • 1月8日
  • みきママ

    みきママ

    先月浮く感じが出たのでレントゲンを撮りました。
    骨が短くなってるねと言われ、歯茎も痛かったので、歯石の掃除をしてもらい、ゴミが出てきたから歯間ブラシしてね。と言われました。
    月末に他の歯医者に行った際も、レントゲン撮って骨が短くなってるね、重度の知覚過敏だね。と言われました。
    かかりつけと他の歯医者で言ってる事が違かったので、戸惑いました。
    知覚過敏症状はあるので、知覚過敏だとは思ってましたが。

    • 1月8日
  • ゆうり

    ゆうり

    そうだったんですね。
    骨が短くなってるということは、歯を支えている骨が下がってきているということで、その下がった分、本来なら歯茎があるはずの歯の根の部分が一部露出していることになります。
    歯の根の部分はしみやすいのです。
    歯周病で歯茎が下がり、知覚過敏になっているのでしたら、両方の歯科も言っていることは間違ってはいないと思います。

    • 1月8日
  • みきママ

    みきママ

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    骨が短くなってると聞いて、怖くて先生に聞けなかったので😅
    お忙しい中、ありがとうございました😊

    • 1月8日