
コメント

娘のママ
設置場所が違いますが可動棚つけました!
下もランドリーラックとゴミ箱おけるようにオープンです!
真ん中もオープンでタオル重ねてるだけですが、もし服もいれて見えないようにするなら無印のラタンのカゴ使います(*^^*)

moony mama
衣類しまうなら、私は扉つけたいですね。
湿気のことも考えちゃうので。
-
ママ
なるほどです。
たしかに湿気がある場所ですもんね。
扉をつければ、湿気にはよいのですか??- 1月7日
-
moony mama
オープンスペースでカゴなどに入れておくよりはマシかと。
オープンスペースに衣装ケース設置するのも嫌ですしね😅- 1月7日
-
ママ
そうなんですか😥
出していた方が湿気に良いという方もいて迷います。。- 1月7日
-
moony mama
我が家は二世帯住宅で、洗面所(兼脱衣所)・バスルームが共有です。
私たちのものは全て二階の専有スペースに収納してますが、義両親の使うタオル等がオープンスペースに置いてあります。
バスルームから出る湿気かなり吸ってると思います。
実家は、洗面所元脱衣所の扉のついた収納にタオル閉まってますが、湿気吸ってる感じはありませんよ。
洗面所は常に湿度があるとは思いますが、やはり水を作ってる時に一気に上がるんだと思うんですよね。その時に、タオルや衣類は湿気吸いやすいと思ってます。- 1月7日
-
ママ
そうなんですね、扉があれば扉がある程度吸収してくれるのでしょうか?
うちは洗濯機前が小さな脱衣所で、カーテンで仕切って、洗面所自体の扉は基本開けっ放しの予定です。収納は洗面所側にあります。
そういう配置でも違いますかね?
扉をつけると奥行も短くなるので、やはりオープンがいいように感じています。他に対策できればいいのですが、、、😥- 1月7日

退会ユーザー
扉を開けるというワンアクションがまずあります。その上で下着やパジャマを取るとなると引き出しだとまたアクションが必要で手間を感じることもあります。
湿気や埃が多い場所なのでカゴだとこまめに干さないとカビが生えることもあるようです。
我が家はこのことからフルオープンです。下着は収納していませんので、もしするなら扉をつけるか、奥行きを引き出しタイプの収納ケースに合わせて作りおきますね。
-
ママ
そうですよね。奥行あまりないので扉でとられるのも微妙です。やはりオープンで湿気対策ですかね🧐
収納ケースとかに入れたら、出しておくより湿気はまだマシなんですか?- 1月7日
-
退会ユーザー
収納ケースに入れるのは埃などの対策ですね。しまう、取り出すを1日数回すると思うのでそれで湿気対策になるかなとは思います。出しておい方が湿気対策にはなるかと思いますよ。
- 1月7日
-
ママ
なるほどです。
出しておいたほうがよさそうですよね?
上の方は違うので混乱します。。。- 1月7日
-
退会ユーザー
収納ケースや扉は完全密閉ではありません。なのでオープンの方が湿気を含んでも排出出来るかなと思います。我が家はそういったことから寝室のWICはオープンにしてます。家の押入れや収納の扉も定期的な開けっぱなしにしてみたりもしてます。24時間換気があると言え扉の中は湿気や埃がこもっちゃうと思うので。
脱衣所の位置や使用頻度にもよりますし一概には言えないですけどね。
我が家の脱衣所はキッチンに隣接もしてるので基本はその間の扉は開けっ放しです。タオルはオープン収納に直置きしてますが2、3日で使用して洗濯して回してるので湿気たりはしてませんね。- 1月8日
-
ママ
ありがとうございます😊
たしかにWICなんかも閉めっぱなしだと湿気溜まりそうですよね。
今回の収納場所はお風呂の湿気が直接あたるような場所ではないので、我が家もオープンの方がいいような気がします!
洗面所の扉も基本は開けっ放しです。
やはりオープンに籠かサイズがあれば収納ケースかにしようと思います😃- 1月10日
ママ
ありがとうございます😊
かわいいですね!でも結構高くてビックリです。揃えてたくさん買うと結構しそうですね🧐