
コメント

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒12🌱
決めるのはヤマトや郵便局だからありますよー

退会ユーザー
コンビニでバイトをしていた事があります。
コンビニでは商品を承る際にメジャーで測って
60、80などサイズを決めて決済してもらい
それを後からヤマトが集荷に来きます。
出品者はただ出すだけで測ってそれが
何のサイズで送料がいくらになるのかまで
測るのはコンビニ側の仕事なので
出品者側のサイズミスにはならないですね。
-
ゆあまま
こんにちは(´˘`*)
そうなんですね…🤔💭
らくらくメルカリ便は自分で選択してQRを出していたので不思議でした⭐️
ちなみにゆうゆうメルカリ便だったので日本郵便だと思うのですが日本郵便も同じですかね?🤔- 12月24日
-
退会ユーザー
ゆうゆうメルカリ便だったのですね。そしたら基本的にサイズ選択してコンビニの機械でレシート出して、それをレジに持っていくので、出品者の選択ミスがまず第一ですね。加えてそのコンビニでレジ対応した人も適当だったのでしょうね。測らなかったのか適当に測ったのかわからないですが、、、基本的には出品者がミスしても店員がきちんと測ればこういう事にはならないので、どちらも適当だったのかなぁと思います。- 12月24日
-
ゆあまま
そうなんですね、、(>_<;)
キャンセルして諦めます(>_<;)
わかりやすくありがとうございました(´˘`*)- 12月24日
ゆあまま
コメントありがとうございます<(_ _)>
サイズ指定して出すのは出品者ですよね?(>_<;)
コンビニ側はそれに従って出すんじゃないのでしょうか?(>_<;)
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒12🌱
コンビニは「ヤマトなりに引き渡す手配をしてくれるだけ」の場所なので、あくまでサイズ確認はヤマトなどになります。
ゆあまま
最終のサイズ確認はヤマトや日本郵便なのは承知ですが結局は出品者側のサイズミスと言うことではないのでしょうか?(>_<;)