※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
その他の疑問

旦那さんが健康診断で血圧170と高く、精密検査が必要でしょうか。また、肝機能障害の検査は循環器科で行うのでしょうか。

旦那が健康診断でひっかかりました…😓
わかる方お願いします

注射が苦手で寝ないと打てない人で
「血圧測定が注射の前だから血圧があがった」
といってますが関係ありますか?🤔

さすがに最高値170はもうあがったにしろ精密検査ですよね?
肝機能障害の検査も同じ循環器科ですか?💦

コメント

さらい

血圧そういうことであがるひとはいますよ。
自宅ではかってみてはどうでしょう。

  • さらい

    さらい

    肝機能は循環器ではないですね。

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

採血前の血圧測定でしたら自動計測(自分で手を入れて測るやつ)だと思いますが、自動計ではやたら高く出る人たまーにいますよ😅
その後の問診等で手動計測(保健師さんがシュコシュコするやつで測ってくれる)はされなかったんでしょうか🤔?
普通は前回値と比較して異常に上がったりしていれば手動計測が追加されると思います。
採血苦手でベッド採血しなければならないほどなら血圧上がるのも無理ないと思いますが…170はちょっと高いですね💦
ちなみに肝機能の検査は循環器ではなく消化器内科になります。

はじめてのママリ🔰

寝たり起きたりするだけでも血圧変動はしますし、精神的ストレス(注射嫌とか)でも血管収縮して血圧あがるかなとは思います🙌
でも流石に170は高いので、その場合は何度か測り直すと思うんですけどね…💦(病院によってはいつもどれぐらいか聞かれます)
肝機能障害は消化器内科だと思います😊

れよ

普段は高くないのならいわゆる白衣高血圧の仲間ということだと思いますが、白衣高血圧も高血圧と言われています。
170mmHgは高すぎるので要再検でしょうね。
まだお若いと思うのでニ次性高血圧という点でも診てもらった方がいいと思いますよ。

肝機能は消化器内科ですが、血圧も肝機能も、特別な原因が除外されればよくある疾患なので近所の内科で良いと思いますよ。