お金・保険 ふるさと納税の上限額シミュレーションで、さとふると他サイトの自己負担2000円での上限額が異なる理由について教えてください。さとふるでは住民税の所得割を入力すると上限額が大幅に下がるようです。 お世話になります! ふるさと納税について詳しい方教えてください🙇♂️ 上限額のシュミレーションなんですが、 さとふるのシュミレーションと その他のサイトのシュミレーションだと自己負担2000円での上限額が違いませんか??😭 ちなみにさとふるには、住民税の所得割を入力する欄があり、そこを入力すると上限額が異常に下がります😨 最終更新:2021年12月22日 お気に入り 1 サイト ふるさと納税 住民税 はじめてのママリ🔰(6歳, 7歳) コメント ママリ 住民税の所得割額は今年の収入ではなく去年の収入に基づくものなので、シミュレーターに入れた収入が今年のもので、去年は年収が少なかったということはないですか? 12月22日 はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます🙇♂️なるほど!確かに去年より120万ほど収入は増えました! 所得割額を増やして入力してみましたが、やはり低くでます😭 他のサイトのシュミレーションは所得割額を入れるところがないので、高くでます、、 どちらが正しいのでしょうか、、?😱笑 12月22日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♂️なるほど!確かに去年より120万ほど収入は増えました!
所得割額を増やして入力してみましたが、やはり低くでます😭
他のサイトのシュミレーションは所得割額を入れるところがないので、高くでます、、
どちらが正しいのでしょうか、、?😱笑