※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピエロ
その他の疑問

特別支援学校に通うお子さんの親に質問です。周囲の親子は障害に理解がありますか。また、精神障害者手帳を持つ子も入学できますか。

特別支援学校にお子さんが行っている方に質問です。周りの親子さんは、障害に理解のある方ばかりですか?ちなみに、精神障害者手帳を持っていても特別支援学校に入れるのでしょうか?

コメント

mamama

今は支援級ですが来年から支援学校に行きます。

周りの親子とは?近所の方とかですか?学校の方ですか?

支援学校は知的障害の児童が利用できるものなので、情緒のみだと支援級を勧められると思います。

  • ピエロ

    ピエロ

    特別支援学校に通っているお子さんの親子さんです。分かりづらくてすみません😭

    • 12月5日
  • mamama

    mamama


    あ、なるほど。

    支援学校を見学した際、在園児の保護者の方と話す機会があったのですが、やっぱり支援級だと他害があったりすると居心地の悪さがあったそうです。毎日のようにお友達の家に謝りに行っていた…そのうち学校に行かせるのも嫌になってしまって…と言っていました。

    支援学校にきて、同じ障害をもつ保護者と話せるようになって、肩の荷がおりたとは言っていました。もっとはやく転校させれば良かった…と言っていました。

    なので支援学校には理解されている親御さんが沢山いると思います。

    何かお悩みですか?

    • 12月5日
  • ピエロ

    ピエロ

    そうなんですね。ご親切にありがとうございます😭実は、娘は今のところ、問題はないのですが、私と旦那が統合失調症で精神障害者手帳2級を持っています。そのため、娘にものちのち、精神的に問題が出てしまうのではないかと、遺伝するのではないかと、普通学級で上手くやっていけるかと、自分自身も親子さんと上手くコミュニケーションとれるか、今から心配になってしまって😢

    • 12月5日
  • mamama

    mamama


    今は幼稚園等はどうですか?
    精神障害が遺伝するかは分からないけど、恐らく知的に問題がなければ、支援学校より支援級になると思います😊

    小学校は親同士の交流は殆どないので心配いらないです😊

    • 12月6日
  • ピエロ

    ピエロ

    今、私たち親が病気なので保育園に行けていまして、先生から、娘に問題があるとは今のところ、言われていません。支援級になるんですね😊親同士もあまり交流がないのであれば、少し楽です。私自身がコミュニケーションが苦手なので😢教えて頂き、本当にありがとうございます🙇

    • 12月6日